2020年11月06日
冷え症に鍼灸治療
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/

11月に入り、空気が冷たく感じるようになりました。
1ヶ月前の気温と比較すると、10℃近く温度差があります。
夏日かと思えば、翌日に10℃も温度が下がることもありました。
人間の体温は、常時36.5℃から37℃に維持されるよう機能しています。
気温が低下した時は、肝臓の働きにより熱を産生し、体温を維持します。
長く寒い環境に身を置くと、肝臓機能が低下し、身体が冷えます。
身体の冷え易い方は、肝臓機能低下等を原因として、熱産生を行い難い身体と言えます。
体温は、主に肝臓が調節しています。
鍼灸治療で、肝臓機能を正常に戻す事により、体温が上昇し易くなります。
身体の冷え易い方は、鍼灸治療をお勧め致します。身体が芯から温まる事を実感頂けると思います。
冷え性でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年11月6日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
11月に入り、空気が冷たく感じるようになりました。
1ヶ月前の気温と比較すると、10℃近く温度差があります。
夏日かと思えば、翌日に10℃も温度が下がることもありました。
人間の体温は、常時36.5℃から37℃に維持されるよう機能しています。
気温が低下した時は、肝臓の働きにより熱を産生し、体温を維持します。
長く寒い環境に身を置くと、肝臓機能が低下し、身体が冷えます。
身体の冷え易い方は、肝臓機能低下等を原因として、熱産生を行い難い身体と言えます。
体温は、主に肝臓が調節しています。
鍼灸治療で、肝臓機能を正常に戻す事により、体温が上昇し易くなります。
身体の冷え易い方は、鍼灸治療をお勧め致します。身体が芯から温まる事を実感頂けると思います。
冷え性でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年11月6日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2019年07月03日
夏場の冷え

今年も、そろそろ本格的に暑くなる季節がやってきました。
熱中症予防の注意喚起を耳にする時期に、意外と思われる方がおられるかもしれませんが、
夏は冷えに気をつけていただきたい時期でもあります。
夏場の冷えを起こす原因として、生活環境と生活習慣が挙げられます。
まず生活環境は、冷房です。
冷たい空気の中で過ごす時間、暑い屋外と涼しい屋内とを出入りする機会が増えることで、
新陳代謝や体を温める働きの低下、血液循環を調節する自律神経機能の乱れが起こりやすくなります。
次に生活習慣です。
一番の要素といえるのは食事です。
アイスクリーム、冷たい飲み物、生野菜などの飲食が増えることにより、栄養を消化吸収する機能低下、水分代謝の低下が起こり冷えを招きます。
また、暑さにより浴槽での入浴を避ける、外出しなくなり運動量が減る、ご家族の夏季休暇などにより生活リズムが変わるなどのことも挙げられます。
冷え症状の多くは、女性に見られます。
しかし最近では性別・年齢に関係なく冷えを訴える人が増えています。
生活環境に気を付け、積極的に鍼灸治療を取り入れることで、暑い季節を上手に乗り越えることができると思います。
2019年後半も元気にお過ごしいただけると幸いです。
令和元年7月3日(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
【東京・調布 清野鍼灸整骨院】
院長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士・社会福祉学士
はり師 きゅう師 柔道整復師 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士
開設記念日 1987年(昭和62年)2月2日(月)
場所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階4階
(京王線調布駅東口北側目の前 新宿駅より特急15分2駅目)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~ 7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
【清野治療所創業記念日】 1946年(昭和21年)10月5日(土)創業
2018年10月30日
冷え

徐々に寒さが増してくるこの季節は、「身体の冷え」の悩みを抱える方が多いのではないでしょうか。
最近では、性別や季節を問わずに冷えを感じる方が増えているようです。
冷えの中で最も多いものは、下半身の症状です。
他には、両手足が冷える、全身の体温が上がらない、肌は温かいが深部が冷えているなど、症状の出方は様々です。
冷え性の原因は、主なものとして、
①食事量や運動量の減少、内臓の機能低下により、体温が上がりにくい
②血流が悪くなり、体の末端まで熱が運べない
③痩せていることや汗が多いことで、体温が保てない
などがあげられます。原因はひとつとは限らず、多くの場合いくつかの要素が組み合わさっています。
冷え性は、近代西洋医学的な視点では病気と見なされていません。
しかし、冷えに由来する体の不調は少なくありません。
冷え性の改善には、鍼灸治療が有効です。
その方の症状に応じ、体のはたらきを整えることが可能です。
症状にお悩みの方は、ぜひ一度相談されてはいかがでしょうか。
(文責:吉田)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2015年11月02日
冷え性には鍼灸治療!

1ヶ月前の気温と比較すると、10℃近く温度差があります。
夏日かと思えば、翌日に10℃も温度が下がることもありました。
人間の体温は、常時36.5℃から37℃に維持されるよう機能しています。
気温が低下した時は、肝臓の働きにより熱を産生し、体温を維持します。
長く寒い環境に身を置くと、肝臓機能が低下し、身体が冷えます。
身体の冷え易い方は、肝臓機能低下等を原因として、熱産生を行い難い身体と言えます。
体温は、主に肝臓が調節しています。
鍼灸治療で、肝臓機能を正常に戻す事により、体温が上昇し易くなります。
身体の冷え易い方は、鍼灸治療をお勧め致します。身体が芯から温まる事を実感頂けると思います。
冷え性でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
午後 1:30~16:30
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
タグ :冷え
2014年04月19日
その身体の冷えそろそろ真剣に考えてみませんか

特に、体温が36度未満の人は、からだが冷たいと感じています。
35度未満の人は、自分を「冷え症」と思っています。
「冷え症」と感じている人は、「私は冷え症だから・・・」と改善できない症状だと思い込んでいるように感じます。
でも、寝るとき体が冷えていると寝付けないことも多いはずです。
「その身体の冷えそろそろ真剣に考えてみませんか」
鍼灸治療で改善が可能ですよ。
2014年(平成26年)4月19日(土)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
2014年01月22日
鍼灸治療をして冷え性を解消しましょう

昨日は、東京に雪が降ると言われるぐらい寒い夜でした。
低体温の方は、寒さが身に応えているのではないでしょうか。
冷え性は、鍼灸治療で解消可能です。治療をすると、身体がぽかぽか温かくなります。
日常生活の過ごし方や食事内容を検討していただければ、より早く冷え性が解消されます。
お悩みの方は是非ご相談下さい。このブログを読んだ今が、あなたの人生を変えるときです。
2014年(平成26年)1月22日(水)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
2013年01月20日
毎日寒いですね 冷え性の方はお灸治療をどうぞ

お正月疲れも取れ、日常の生活を取り戻した頃ではないかと思います。
東京は、14日(月)に、大雪が降りました。1月14日は、太陰暦(旧暦)の12月14日ですので、赤穂浪士が討ち入りした日です。ドラマでは、必ず雪が降りますが、まさしくその通りの日でした。
中国の戦国時代に、太陰暦による季節のズレを正し、季節を春夏秋冬の4等区分にするために考案された区分手法の一つである二十四節気によると、明日は「大寒(だいかん)」です。
文字通り、これから冷え込みが強くなります。大寒から立春(今年は2月5日)までは、高齢者や重病人にとって体調維持が難しく、とても死亡率が高い季節です。
健康な人も、体調を崩しやすい時期と言えます。
特に、低体温の状態にあり、冷え性だと感じている方にとって、つらい時期です。
その様な方は、是非、お灸治療を受けてみて下さい。
体がぽかぽか温まり、快適に1日を過ごすことができます。
お布団に入っても、すぐに寝付くことが可能です。
ホカロンがはなせないという方、あんかがないと眠れないという方は、清野鍼灸整骨院府中センターを、是非ご利用下さい。
誠心誠意、治療させていただきます。
平成25年(2013年)1月20日(日)
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
【東洋医学専門福祉機関 ちあふる清野】
《介護福祉サービスセンター》
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
指定通所介護事業所
指定介護予防通所介護事業所
利用時間: 9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子社会福祉主事・鍼灸学士・鍼灸師
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
指定訪問介護事業所
指定介護予防訪問介護事業所
利用時間:9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子訪問介護員・保育士
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
指定居宅介護支援事業所
利用時間:8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員・介護福祉士
《障害福祉サービスセンター》
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成24年12月1日開設)
指定居宅介護事業所
指定重度訪問介護事業所
指定同行援護事業所
利用時間:9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子訪問介護員・保育士
2012年03月06日
内臓が疲労すると「冷え性」になります

これまで、様々な原因で「冷え性」になる恐れがあるという話をして参りました。
しかし、日常生活を気を付けても治らないという方は、既に内臓が疲労している方です。
身体を休めても、日常生活を営むことが困難なほど、機能を回復する力が低下している方です。
そんなときは、鍼灸治療の出番です。内臓の機能回復にもっとも適している医療が鍼灸治療です。
清野鍼灸整骨院は、世界で最も優れた鍼灸治療を行っていると言っても過言ではない技術開発を致しました。
内臓の疲労を回復することにより、「冷え性」は解消されます。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院を、お待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」をご覧ください。
平成24年(2012年)3月5日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年03月02日
コーヒーや白砂糖は「冷え性」体質の元になります

食事は肉体を作り上げる基本ですが、嗜好品はなかなかやめられないのではないでしょうか。
飲食物には、体を冷やす性格のものがあります。特にフルーツを食べ過ぎると体が冷えます。柿を食べると体が冷えることを、ご存じの方も多いことと思います。
うどもおいしいですが、多く食べると冷えます。
以外にご存じないのがコーヒーです。
1日1杯程度なら問題ありませんが、毎日2~3杯飲むと体は冷えやすくなります。それに白砂糖を入れて飲むと症状が加速します。たばこを吸うとさらに加速します。
缶コーヒーは、砂糖がいっぱい入っています。
毎日缶コーヒーを10本以上、煙草を3箱以上という方が結構います。
この生活スタイルは、手足が冷たくなりやすく、「冷え性」になる確率は極めて高いと言えます。
生活スタイルを見直すと「冷え性」が改善されるという方は沢山います。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院をお待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)3月2日(金) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月28日
ヘソ出しルックは「冷え性」の元です

今は冬ですのでさすがにいませんが、上着が短めでおへそが出るような服装をしている若い女性をよく見かけます。
お腹は、身体の基本部分ですので、お腹の体温が下がるとそれが全身に及び、身体全体が冷えてきます。それに加えてミニスカートとなれば、自ら「冷え性」体質を造り出しているようなものです。
夏に上記のような服装をしていると、冬の寒い時期になってから、その影響が徐々に出てきます。1シーズンではあまり影響を受けないかもしれませんが、それが2~3シーズン続くと、徐々に低体温になります。
冬に寒い部屋で過ごすことも低体温を招きます。東京の人は、低い室温の中で洋服を沢山着て過ごします。寒冷地の人は室温を高くして薄着で過ごします。後者の方が身体の負担は少なくて済みます。
この時期に、「冷え性」だと思う方は室温を高くする必要があります。18度に設定している人が多いように思いますが、もう少し高めに設定してみると、身体の調子がよいことに気付くことと思います。
日常生活を変えてもすぐに症状の変化を感じない方は、低体温の方です。
鍼灸治療をして、体質改善を図ることをお勧めいたします。
お近くにお住いの方は、清野鍼灸整骨院をご利用いただけますが、通院が不可能な方はお気軽にお電話をください。
安定した技術をお持ちの鍼灸師をご紹介いたします。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院をお待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月28日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月25日
北向きの部屋が寝室の方は「冷え性」になります

寒い日が続いております。寝室をいろいろな方法で温めているのでは無いでしょうか。
でも、どんな方法を用いても、北向きの部屋が寝室だと、体は寝ているうちに冷えてきます。
南北に面している一つの部屋だと、あまり寒くはありませんが、南側が閉ざされている部屋は、肉体に強い影響を及ぼします。
北向きの部屋は、花を置いてみると分かりますが、育ちません。
人間も生き物ですので同じです。
お子さんを寝かせていると、夜尿症になります。
乳幼児を寝かせていると、癲癇(てんかん)を起こしやすい体質になります。
妊婦さんの場合は、癲癇(てんかん)を起こしやすいお子さんが生まれる確率が高くなります。
マンションだとどうしても北向きの部屋が寝室にせざるを得ないという話を良く効きます。
成人した大人はあまり症状がはっきり出てこないため、北向きの部屋でお休みになる危険性が良くお分かりにならないようです。
このブログをお読みになり、お心当たりのある方は、ぜひ寝室の場所を、お考え直してみていただきたく思います。
日常生活を変えてもすぐに症状の変化を感じない方は、相当体が冷えている方です。
鍼灸治療をして、体質改善を図ることをお勧めいたします。
お近くにお住いの方は、清野鍼灸整骨院をご利用いただけますが、通院が不可能な方はお気軽にお電話をください。
安定した技術をお持ちの鍼灸師をご紹介いたします。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院をお待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月25日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月22日
バランスの取れた食事は「冷え性」対策に有効です

その要因は幾つもありますが、大きな比重を占める大切な要因として一つはバランスの取れた日本食を食べていることがあげられます。
近年は、欧米型スタイルの食事をしている日本人も増えています。主食が異なるだけならかまいませんが、テレビ番組に影響を受け、首をかしげたくなるような食事をしている人も少なくありません。
特に、「冷え性」の方は、1日の活力源となる朝食の取り方に問題があるように思われます。
食べないというのが最もよくありませんが、牛乳だけ、ヨーグルトだけ、バナナだけといった体が冷えやすい物のみを朝食としている方は、冷え性になる確立が極めて大です。
食事方法が良く解らないという方は、お気軽にお問い合わせいただきたいと思います。
平成23年12月21日24日、平成24年2月7日10日13日16日19日に、「冷え性」について書いています。今日は、8回目です。今までの内容をご覧になりたい方は、右側にあるカテゴリ「冷え性」をクリックしていただければ、すべてをご覧になれます。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院をお待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月22日(水) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月19日
フローリングの部屋での就寝は「冷え性」のもととなります

日本人は、畳の部屋でお休みになっている方が多いと思いますが、近年は西洋式スタイルでお暮らしの方も多いと思います。
特に、マンションにお住まいの方は、フローリングの部屋が必ずあるのではないでしょうか。
フローリングの上に、直接敷き布団を1枚敷いて寝ているという方も多く見られますが、多くの方は低体温の状況を招いています。
お蒲団が冷たくなりやすく、周りの冷気も身体に入りやすいためです。
「冷え性」になり、人によっては腎臓障害を招きます。小さなお子様の場合は、おねしょをしやすい体質になります。
肩こりや腰痛が日常の症状となりますので、就寝する部屋は畳の部屋にするかベッドにすることをお勧めいたします。
生活の改善方法がお分かりにならない方は、是非ご相談をいただきたく存じます。
生活を改善しても症状が改善しない人は、鍼灸治療をお勧めいたします。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院をお待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月19日(日) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月16日
電気敷き毛布の使用は「冷え性」体質を作ります

毎晩寒い日が続いていますね。冷えた体を温めるために、電気による暖房器具をお使いの方も多いことと思います。
寝るときお布団が冷たいために寝付けないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときは、湯たんぽが有効です。お休みになる30分前に腰と足下に二つ入れ、お休みになるとき腰の部分を抜き、足の湯たんぽは足下から50センチくらい離して置いておくと、一晩中快適にお休みになれることと思います。
お布団を暖めたいと思うあまり、電気敷き毛布を使用する方がいらっしゃいます。
1~2度の使用なら問題ありませんが、毎日2週間以上使用していると、冷え性体質になります。
1か月以上使用していると、足が冷たくなり、夜中にふくらはぎがつるようになります。
ひどい方は、足や腰が痺れて歩けなくなります。
このブログをお読みになり、心当たりがある方はただちにその習慣をやめ、鍼灸治療を受療してみてください。4~5日もあれば症状は改善します。
「冷え性」は必ず改善される症状です。冷え性でお悩みの方のご来院をお待ちしております。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月16日(木) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月13日
夜遅い食事は「冷え性」を助長します

近年は、24時間営業のお店が沢山あります。都会では、コンビニも身近なところに沢山ありますので、何時でも食べたいときに、食物を手に入れることが出来ます。
仕事内容も、24時間態勢の所や夜勤がある職場も多いことから、夜遅く食事をする人も多いことと思います。
内臓は、働く時間が概ね決まっており、体内のリズムに随って労働しています。
夜10時以降は、体を休める時間ですので、体の中になるべく飲食物を入れない方が良い時間帯です。
お腹がすいていたり、食べる時間がなかった人が食事する場合は、消化の良いものを少なめにする必要があります。
日常的に夜10時以降に飲食をしている人は、、心臓や腎臓に負担が生じ、体内で熱を産生する力が低下してきます。
低体温の人や末端へ血液を流す力が弱い人は、手足が冷たくなり易くなります。また、心筋梗塞を引き起こしやすい体質になります。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
既に上記のような生活をしているために、様々な症状をお持ちの方は、是非ご相談下さい。
また、生活習慣を改めても「冷え症」が解消できない方は、鍼灸治療がお勧めです。必ず治ります。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月13日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月10日
冬季における朝の入浴は「冷え症」を悪化させます

夜遅かったため入浴をせず朝に入る人も多いことと思います。深酒をした後の入浴は危険なので、朝入浴するという方も多く見られます。
夏場に朝入浴することはさほど危険ではありませんが、冬場は外気温が低いため、朝方の入浴は「冷え症」の原因となりやすい生活習慣です。
特に、毎朝の入浴が習慣となっている方は、肺炎を起こしやすく、関節が常にどこか痛いという人も少なくありません。
冷え症の方は、夕方日が暮れる前に30分以内で入浴することが肝要です。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
生活習慣を改めても冷え症が解消できない方は、鍼灸治療がお勧めです。必ず治ります。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月10日(金) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2012年02月07日
夜中の入浴は「冷え症」の原因になります

東京は、気温が1~2度の日が多く、先日の大雪がいまだ消えずに残っているところが多く見られます。
「冷え症」の方は、辛い毎日をお過ごしのことと思います。
平成23年12月21日24日に「冷え性」について書きましたが、今日はその続きです。
「冷え性」についてご興味がおありの方は、右側にあるカテゴリの「冷え性」をクリックしていただきたいと思います。
「冷え症」は、先天的な病気でも治らない症状でもありません。
「冷え性」は、低体温や末梢症循環が不良になっている人のことを言いますが、鍼灸治療で解消が可能です。
清野鍼灸整骨院は、高い鍼灸技術で皆様のお悩みを解消することが可能な医療機関ですので、是非ご来院いただきたく思います。
「冷え性」は、日常生活を改善することで、改善が可能な症状です。
改善すべき生活習慣の一つに、入浴する時間帯があります。
午前0時以降に入浴する人は、低体温を招きます。午前0時以降に毎日30分以上入浴する人は、極めてその恐れが高くなります。
詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「くらしと養生」
をご覧ください。
生活習慣が引き起こす「冷え性」の原因の続きは、また次回に。
平成24年(2012年)2月7日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
2011年12月24日
冷え性の方は鍼灸治療で解消できます

冷え性の方には、つらい季節ではないかと思います。
女性の大半は冷え性で悩んでいるとも言われますが、冷え性は治らない症状ではありません。
東洋医学に基づいた日常生活を実践して頂ければ、半数の方は冷え性から脱却できます。
それでも、冷え性が解消できない人には、鍼灸治療がおすすめです。
清野鍼灸整骨院府中センター院長は、ベテランの女性鍼灸師です。初めての方でも、痛くなく熱くない鍼灸治療をご実感できるはずです。(詳しくはカテゴリにある「スタッフ紹介」をご覧いただきたく存じます)
鍼灸治療で、この冬を乗り切っていただきたいと思います。
治療後は、身体がぽかぽかします。基礎体温が上昇することは間違いありません。是非、鍼灸治療をお受けいただきたく存じます。
清野鍼灸整骨院では、治療で来院する方だけではなく、健康相談のみの方もお受けしております。相談料は、15分につき1,000円です。
鍼灸治療の効果を知りたい方、鍼灸治療はイメージとして怖いので、まず話を聞きたいという方も、お気軽にお申し出頂きたく存じます。
下記診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月24日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年12月21日
冷え性に鍼灸医療の効果は絶大です

体温が低い方にとって、この時期は寒さ対策に余念がないここと思います。
「冷え性」という言葉は、一般的な名称ですが、自分が冷え性だと思っている方は、
1.自分は冷え性の体質である
2.冷え性は治らない症状である
と思っている方が多いように思われます。
多くの冷え性は、改善されます。
残念ながら、自分は冷え性だと思い込み、誤まった日常生活や冷え性対策をしている方が少なくありません。
東洋医学に基づいた日常生活を実践して頂ければ、半数の方は冷え性から脱却できます。
寒さが増すこの時期に、自分の生活を見直していただければ、冷え性で悩むことはなくなります。
清野鍼灸整骨院では、治療で来院する方だけではなく、健康相談のみの方もお受けしております。相談料は、15分につき1,000円です。
鍼灸治療の効果を知りたい方、鍼灸治療はイメージとして怖いので、まず話を聞きたいという方も、お気軽にお申し出頂きたく存じます。
下記診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月21日(水) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。