たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2023年06月27日

【脊柱管狭窄症】


脊柱管は、重なり合う背骨(椎骨)に出来る空洞のことです。この中を硬膜に包まれた髄液が流れ、神経や血管が走行しています。

脊柱管を構成している、骨、関節、椎間板や靭帯などの形が変わり、神経や血液の流れを圧迫し始めると、腰痛が発生して歩行が困難になり、症状が進むと間欠性跛行となります。

1.お尻から下肢にかけて痛い、脚が重い、脚がしびれる、冷感がある、灼熱感がある等の神経症状

2.つま先が持ち上がらない、スリッパが脱げやすい、つまずきやすい等の神経症状

3.残尿感、頻尿、便秘等の膀胱直腸症状

が出たら、ぜひ鍼灸治療を受けていただきたく思います。

1の症状は、比較的病歴が短い時にみられる病態ですので、週2~3回を2~3か月通院いただければ、改善が可能かと思われます。
 
2や3の症状は、脊柱管の狭窄が中等度以上と考えられます。

当院では、ヨーガの運動方法を治療に組み入れ鍼灸治療と併用して行っています。

3か月以上の治療を必要としますが、半年から1年くらいで完治している人も少なくありません。

徐々に下肢症状や膀胱直腸症状が消え、歩行距離が伸びますので、ぜひご相談いただきたく思います。

必要と思われる人には、血液の流れを改善して動脈の硬化を防ぐため、瘀血治療を行います。

発症してからの期間が治療期間に影響しますので、まずはご相談いただきたく思います。

清野鍼灸整骨院HP 
http://seino-1987.jp/

令和5年6月27日(火)
  清野鍼灸整骨院府中センター
   院長 吉田卓司 記

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士
   はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
http://www.jsam.jp/roster.php?id=715


所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会 


受付時間(予約優先制):
      平日午前9:00~12:00 
       午後3:00~7:00    
      土曜午前9:00~12:00 
        午後3:00~6:00 
休診日:木曜・日曜・祝日  
電話番号:042-335-3770


清野鍼灸整骨院HP 
http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 10:28Comments(0)腰痛

    2023年03月17日

    【春先のぎっくり腰】


    今日は今の時期、春先に必ず増えるぎっくり腰のお話しをさせていただきたいと思います。

    暦の上での"春"(2/4の立春から今年は4/16まで)は、人の身体の変化の1つとして"筋肉に影響"が出る時期です。

    影響ってなに??ってなりますが、筋肉は伸びたり縮んだりすることが仕事なんですが、それがスムーズにいかなくなるのがこの影響です。

    筋肉の状態が良い時は、急な伸び縮みの時もきちんと対応してくれるのですが、この春の時期にはスムーズさに欠けるようになります。

    なので、急激な伸び縮みの刺激がきたときについていけずに負傷してしまうことが多いです。

    このパターンで1番多いのが、ぎっくり腰です。

    寝違えやこむらがえりとか肉離れなんかの人も増えます。

    いわゆる"筋肉をいためる"ことが増えます。

    予防と治療と養生については?

    ・予防…筋肉の柔軟性を保っておく。冷えにより固まっていたり、コリにより固まっていたり、運動不足によって固まっていたりする人は要注意!

    普段から冷やさない、凝らせない、ストレッチ、鍼灸、マッサージなどで柔軟にしておくことが大切です。

    ・治療…筋肉を温かく、柔らかくする治療ならOKです。

    当院なら鍼灸、瘀血治療(カッピング )、マッサージなどです。

    ・養生…痛めてしまった筋肉はその程度と時期により、やることが変わります。

    冷やす時期、温める時間、安静の時期、ストレッチをしたい時期、マッサージをしたい時期などがありますので、素人判断でやらないことが1番重要です。

    毎年多い春先の

    「流行性筋肉性ぎっくり腰」

    気をつけましょうね!

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和5年3月17日(金)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 09:43Comments(0)腰痛

    2022年03月29日

    【春先のギックリ腰】


    今日は、この時期に特有のギックリ腰のお話をさせていただきたいと思います。

    立春を過ぎても寒い日が続いていますが、朝晩は寒いけど日中はなんとなく春の兆しがしてくるこの時期に多いのが、筋肉性のギックリ腰です。

    あわせて、ギックリ背中とかギックリ首みたいな急性の筋肉の引き攣(つ)れみたいな症状の人が毎年増加します。

    これはたまたまではなくて、東洋医学的にも立春を過ぎたら季節は"春"です。

    春は筋肉のトラブルが多いとされています。

    これはなぜか?というと、"気温の日内変動"が原因です。

    真冬は、気温が
    朝0℃で日中6℃みたいな感じですが、

    今のこの季節は
    朝3℃で日中15℃みたいになりますよね。

    だいたい一日の中での寒暖差が10度を超えるとこの急性の筋肉トラブルは起こりやすいと思われます。

    これは当たり前ですが、筋肉は寒いと縮まり、暖かいと緩むので、日内変動が大きいと縮んだり緩んだりが忙しくなります。

    そんな時に不自然な体勢をとったりすることで筋肉がついてこれなくて攣(つ)れてしまいます。

    これが急性の筋肉性のギックリ腰ですね。

    コルセットなどで固定して歩けるなら、早めに鍼灸治療を受けていただきたいです。

    症状の程度とか治っていく時期などで、やっていいことと悪いこと、やった方がいいこと、やるべきことなどなどがどんどん日によって変わっていきますので、やはり早期に専門の方に診てもらうのが1番良いと思います。

    予防としてはストレッチなどで筋肉を柔軟にしておくのも良いし、この日内変動に耐えうるように普段から筋肉を温度差に慣れさせておくのも良いと思います。

    温めるばかりより、お湯のお風呂のあと水でシャワーするとか、サウナからの水風呂とかみたいに交代浴もオススメです。

    あとは攣(つ)れにくくするためにはミネラル補給も良いですから、普段からミネラルをしっかり補給するのもお忘れなく。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和4年3月29日(火)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770

    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
      


  • Posted by 清野充典 at 09:39Comments(0)腰痛

    2021年11月27日

    【神経痛】


    今日は神経痛のお話をさせていただきたいと思います。

    坐骨神経痛、三叉神経痛(顔面)、肋間神経痛など、そのほかにも神経痛はあります。

    坐骨神経痛を例に挙げます。

    坐骨神経痛と椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の違いは?

    坐骨神経痛…これは病名ではなく、症状のことです。

    頭痛とか腹痛みたいなことですね。

    坐骨神経もしくはそれに沿った痛みや痺れのことです。

    椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症…これはその坐骨神経痛などを起こす原因疾患のことです。

    椎間板が飛び出してしまっていてヘルニアを起こして、その結果、坐骨神経痛が症状として現れている。

    とか

    脊柱管が狭窄してしまっていて、その結果、坐骨神経痛や間欠性破行が症状として現れている。

    ということです。

    坐骨神経痛の原因疾患として、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、他にも筋肉由来のものや関節由来のものなんかもあったりするので、

    単に坐骨神経痛といっても、その原因疾患は色々あって、我々鍼灸師は、その原因がなにか?その原因に対してはどうやったら治るのか?というのを考えたり、探ったりして治療にあたっています。

    なので、「坐骨神経痛は何回で治りますか?」と聞かれても、原因とその程度によるので、どうしても「一度拝見させてもらわないとわかりません」となります。

    だから逆にネットなど広告で

    "坐骨神経痛は一回で治ります!"

    "坐骨神経痛は手術したら治る"

    というのも ?? です。

    たしかにヘルニアや狭窄症なら手術の選択肢もありますが、筋肉由来のものなんかはオペのしようがないので、鍼灸、運動療法、手技療法の方が治りやすい、というのもあります。

    みなさんも、神経痛の症状が出たら、まずは専門家にみせるのが一番です。

    なに由来の神経痛かを判別するのが最優先です。

    その後に、それに合った治療方法や養生法などを頭に入れて行動するのが一番の近道だと思います。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年11月27日(土)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 09:27Comments(0)腰痛

    2021年11月13日

    【秋口の腰痛】


    だいぶ朝晩が涼しくなってきましたね。

    でもまだ日中は暖かい日もありますね。

    こういう、朝晩が涼しくて日中が暖かい、気温の日内変動が激しい気候は、なにかと体調を崩す方が多くなります。

    なかでも多いのが、"ギックリ腰"とか"寝違え"ですね。

    気温差に筋肉の血流がついてこれなくて、柔軟性が低くなります。

    これにより、普段通りの動きをしていてもそれだけで、ギックリ腰や寝違えを起こしてしまうことが多いです。

    これは、秋だけでなく、春先にも同じことが言えます。

    夏の間、シャワーしかせずにお風呂につかってなかったりすると特になりやすいです。

    そろそろ適度にお風呂に浸かったり、運動をしたりしたいですね。

    筋肉の血流を良くしておくことは、ギックリ腰や寝違えの予防だけでなく、自律神経の安定やむくみの予防にもつながるので、ぜひやっていただきたいです。

    もし、ギックリ腰とか寝違えになったら、これは筋肉性のものがほとんどです。

    関節を痛めたりしてないことが多いので、基本的には温めて良いです。

    このような時は、鍼最適です最適です。

    瘀血治療(吸玉、カッピング)や運動療法を組み合わせれば最高です。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年11月13日(土)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
      


  • Posted by 清野充典 at 10:11Comments(0)腰痛

    2021年11月06日

    【坐骨神経痛と大腿神経痛】


    今日は腰から足にかけて起こる、2つの神経痛のお話しさせていただきたいと思います。

    タイトルの通り、 坐骨神経痛と大腿神経痛と言って、神経の名前も神経痛が起こる場所も違います。

    判別はしやすいのですが、一緒にして全て坐骨神経痛と思っている人が多いです。

    まず、どちらも神経痛ですが、神経は腰から出て、足の先まで走っています。

    その神経が何らかのせいで圧迫を受けてしまい、痺れや痛みが出ることを言います。

    その"何らかのせいで圧迫"の何か?というのが肝心です。

    ①坐骨神経痛…走行部位は、腰椎(腰の上の方から1〜5番)の下の方(4〜5番腰椎)からスタートして、お尻の真ん中とかやや内側、坐骨(椅子に座るときに座面にあたるお尻の骨)、太ももの真後ろ、膝裏、ふくらはぎの後面、足の裏に続きます。

    要は腰の下の方からお尻、太ももというふうに、坐骨神経痛は「後ろ側」ですね。

    ここが痺れるとか痛いってなったら、ほぼ坐骨神経痛で、その原因となる、神経の圧迫要素は、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、または梨状筋症候群と言って、お尻の奥の方の筋肉によることがほとんどです。

    なので、腰椎の下の方やお尻の奥の方への治療を地道にすることで改善します。

    ②大腿神経痛…この大腿神経は腰椎の2〜3番あたりから出て、お尻の外側から「太ももの前」に回り込んで、スネや足の甲に向かいます。

    なので、痺れや痛みもそのエリアに起こります。この、大腿神経の圧迫要素としては、腰椎の弯曲的にヘルニアが起こることは少なくて、腰の上の方の外側にある"腰方形筋"や、お尻の外側にある"中臀筋"といった、「筋肉」による圧迫であることがほとんどです。

    なので、治療は腰の上外側の腰方形筋とお尻の外側の中臀筋へのアプローチで効果が出ます。

    大腿神経痛の方が坐骨神経痛よりは治りは良い感じがします。

    坐骨神経痛も大腿神経痛も、鍼灸治療、瘀血吸圧療法、吸玉治療、ヨーガ療法の組み合わせが効果的です。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年11月6日(土)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
      


  • Posted by 清野充典 at 10:24Comments(0)腰痛

    2021年10月13日

    【ストレートネックとストレートバック】


    頭の骨の下には、

    頸椎(首の骨)が7個、

    胸椎(胸、背中の骨)が12個、

    腰椎(腰の骨)が5個、

    合わせて34個の骨が積み重なっています。

    これらを椎骨と呼びます。

    この頸椎・胸椎・腰椎はまっすぐに積み重なっているのではなくて、

    横からみて、

    頸椎→前弯(前に凸)、

    胸椎→後弯(後ろに凸)、

    腰椎→前弯(前に凸)となっていて、上下に"たわむ"ようになっています。

    頸椎の前弯が無くて横からみて、まっすぐになっているのを「ストレートネック」。

    腰椎がまっすぐなら「ストレートバック」と呼びます。

    "骨格"の異常といえば異常なんですね。

    すると、どうなるか?

    ストレートネックなら、首のコリや痛みがおきやすくて、頭痛などもおこりやすいです。

    ストレートバックなら、腰痛や臀部痛(お尻の痛み)になりやすいですね。

    それはその弯曲がないので、首や腰の1番下の部分にその椎骨の上にある頭や上半身の重みが直接かかってしまうからです。
    弯曲で重さを分散できない状態です。

    予防と治療は?

    起きているときは"姿勢を正しくする"ことが重要です。

    スマホやPCをみる姿勢に気をつけましょう!

    寝ているときは、その人の体型・寝姿勢・寝返りの多さ少なさなどに合った、マットレスとまくらを選ぶことですね。

    高いものが良くて、安いものはダメというわけでもなくて、その人その人によって違うと思います。

    あとは定期的に鍼灸治療、吸玉、運動療法などを受けて、血液を綺麗に保ち、筋肉を柔軟にし、血流を良くしておくと悪化・重症化はしないと思います。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年10月13日(水)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 17:21Comments(0)腰痛首の痛み

    2021年05月31日

    腰痛の種類


    今回は腰痛の話をさせていただきます。

    肩こりや腰痛は多く発症しますが、肩こりに比べて、"腰痛"は種類が多いので、単に揉めば良いわけではありません。

    腰痛を種類別に簡単にご説明します。


    ・筋膜性腰痛…筋肉が攣(つ)れたり硬くなったりすることからの腰痛です。

    温めたりほぐしたりストレッチしたりすることでも改善します。


    ・椎間関節性腰痛…腰椎(腰の骨)同士の連結部での炎症性の腰痛です。

    奥深い関節部の炎症をとる治療が必要で、鍼灸治療が有効です。


    ・腰部椎間板ヘルニア…腰椎同士の間にある椎間板が潰されて神経を圧迫することからの腰痛です。

    髄核が突出しているかしていないかで鍼灸適応か手術適応かになります。


    ・腰部脊柱管狭窄症…腰椎の椎間孔という穴が上下でズレて、狭窄してしまうことからの腰痛です。

    間欠性跛行が顕著なら手術適応です。若干なら鍼灸治療が有効です。


    ・冷え腰痛…腎臓や腰やカラダ全身が冷えることから起こる腰痛です。

    腰の奥や腎臓周りを温めることで改善します。鍼灸と温活、瘀血治療(吸い玉など)が有効です。


    ・その他の腰痛…生理痛、腰椎分離症、腰椎すべり症、変形性腰椎症、椎間板炎、癌、骨折、腎臓や膵臓の内臓病などからくるものです。

    鍼灸院・整骨院等で対応できるものとできないものがあります。


    ただ"腰が痛い"から腰を揉むとか腰を温めるだけで改善するものとしないものがありますので、大事なのは、"どんな種類の腰痛?"ということを判断することが大切です。

    当院では"診断"を確定してから、最適な治療方法をご提案するようにしておりますので、腰痛治療も人によって全く違う方法になることが多いです。

    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/

    令和3年5月31日(月)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    (社)全日本鍼灸学会
    日本統合医療学会
    日本伝統鍼灸学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 10:24Comments(0)腰痛

    2015年10月05日

    首の痛み、腰の痛みに鍼灸治療は最適‼

     運動会シーズンが到来しました。

     週末になると、お子様の運動会に参加される方も、いらっしゃるのではないでしょうか。日常的に運動をしていない方は、怪我に要注意です。

     運動を定期的に行うことは、身体機能の維持・向上に有効です。
     
     筋力の向上だけで無く、内臓機能の維持・向上に運動は欠かせません。

     定期的に運動されない方が、突然運動をすると思わぬ怪我に繋がります。

     捻挫、挫傷等、負傷すると日常生活に支障をきたします。

     首、肩、腰、足等を痛めた時は、鍼灸治療をお勧めします。

     鍼灸治療により、損傷した筋肉等の身体組織の血流を改善し、損傷組織の早期修復を促すことが期待できます。

     来院時に、身体の筋肉、関節等を検査し、最適の治療をご提案します。

     いつでもご相談頂きたいと思います。
    (文責 山田)


    【東洋医学専門医療機関】

    「清野鍼灸整骨院」 
    (昭和62年(1987年)2月2日開設)
    院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
           鍼灸師・柔道整復師
    場   所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル

     3階 外来専門診療室      
       鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
         鍼灸内科      骨折     
         鍼灸外科      脱臼
         鍼灸整形外科    捻挫
         鍼灸婦人科     打撲
         鍼灸小児科     挫傷
         鍼灸心療内科    スポーツ外傷
         鍼灸精神科
         鍼灸神経科
         鍼灸老年科
         鍼灸難病科

     受付時間:平日午前9:00~12:00 
              午後3:00~7:00
           木曜 午前 ヨーガ教室    
             午後1:00~5:00
           土曜 午前9:00~12:00 
              午後3:00~6:00 
     休診日:木曜午前・日曜・祝日 
     電話番号:042-481-3770

     4階 老年難病専門鍼灸治療室 
           鍼灸老年科
           鍼灸難病科

     受付時間 午前 9:00~12:30
          午後 2:00~ 5:30
     休診日 日曜・祝日
     電話番号 042-481-3770 

     併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543

     5階 婦人小児専門鍼灸治療室 
           鍼灸婦人科 
           鍼灸小児科

     受付時間 午前 9:00~12:00
          午後 1:30~16:30
     休診日 土曜午後・日曜・祝日
     電話番号 042-452-8011 

     併設施設 病児病後児看護室 
            日帰り入院施設

     利用時間 9:00~17:00 
     休日 土曜・日曜・祝日
     電話番号 042-452-8011 
      当日予約 9:00~10:00 

    「清野鍼灸整骨院 府中センター」
    (平成3年(1991年)4月6日開設)
     受付時間:平日 午前9:00~12:00 
              午後3:00~7:00
           土曜 午前00~12:00 
              午後3:00~6:00 
     休  日:木曜・日曜・祝日 
     場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     電話番号:042-335-3770
     院  長:山田昌紀鍼灸学士
           鍼灸師・柔道整復師

      


  • Posted by 清野充典 at 08:24Comments(0)腰痛首の痛み

    2013年12月11日

    ぎっくり腰になったらスグご来院ください

     寒い日が続いていますね。

     急に向きを変えたり、なにげなく重いものを持ったとき、突然腰に痛みを感じ動けなくなることがあります。

     俗称、ぎっくり腰。場所によっては、キックラ腰。

     そんなときは、往診いたします。すぐにお電話を下さい。

     介添えできる人がいるときは、頑張ってご来院ください。

     治療後には、歩いて帰ることが可能になります。

     痛いときこそ、すぐに治療を始め、痛みを取り除くべきです。

     鍼灸治療は、その期待に応えることが出来る医療です。

    平成25年(2013年)12月11日(水)
     開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
         順天堂大学医学部医史学研究室      
         清野鍼灸整骨院院長 清野充典
    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
    ※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
    ※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。

    【東洋医学専門医療機関】

    「清野鍼灸整骨院 府中センター」
    (平成3年4月6日開設)
     受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
            土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 しん
     休   日:木曜・日曜・祝日 
     場   所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     電話番号:042-335-3770
     院   長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
            鍼灸師・柔道整復師

    「清野鍼灸整骨院」 
    (昭和62年2月2日開設)
     受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
            木曜午前 ヨーガ教室    午後1:00~5:00
            土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 
     休   日:木曜午前・日曜・祝日 
     場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
     電話番号:042-481-3770
     院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
            鍼灸師・柔道整復師

      


  • Posted by 清野充典 at 22:38Comments(0)腰痛

    2011年10月25日

    腰痛治療に医療保険の取り扱いが可能です

     日本人が感じる不定愁訴の第1位とも言える、「腰痛」についてのブログを、11回にわたり書いてまいりました。

     皆さまの健康管理において、ご参考になれば幸甚です。

     腰が痛い方に対し、鍼灸治療と柔道整復治療の両方とも、保険取り扱いが可能です。

     鍼灸治療は、現代医療において有効性がないもしくは低い疾患に対し、保険の取り扱いを認めています。

     腰痛症は、鍼灸治療において医療保険の取り扱いが可能です。

     厚生労働省は、腰痛治療において、現代医療における治療の効果を評価していません。

     整形外科における腰痛の有効性は10%足らずです。 このことを認識している国民の皆様はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

     東洋医学では、腰痛に対する有効性は、100%に近いと言えます。特に、鍼灸治療は、即効性・持続性・広範性において抜きんでた医療です。

     本格的な東洋医学・世界最先端の鍼灸治療は、驚くほど即効性があります。難治性腰痛に対しても有効です。

     今までブログに書いた内容に相当する腰痛でお悩みの方は、是非ご来院いただきたく存じます。

    診療時間は下記の通りです。 

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)10月25日(火) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。

    腰痛でお悩みの方は、是非ご相談をいただきたく存じます。

      


  • Posted by 清野充典 at 17:55Comments(0)腰痛

    2011年10月17日

    骨盤のゆがみによる腰痛には鍼灸治療が最適です

     日常生活の反復動作により、背骨や骨盤にゆがみ後生じることがあります。

     足の長さに左右差を生じ、腰が痛くなっている方も多いと思います。

     骨盤を外力により強制する方法は、柔道整復術のよる徒手整復術またはカイロプラクティック療法です。当院では、どちらの治療法でも対応できます。この治療方法を選択するときは、自発的に関節がもとの位置に戻ることができないと判断したときのみです。

     多くの方がお悩みである骨盤のゆがみは、筋肉の働きがアンバランスになったために生じています。

     そのような時は、鍼灸治療が最適です。足の長さに左右差がある方や骨盤にゆがみがある方の解消が可能です。

     徒手整復術やカイロプラクティック療法より侵襲性が少ないことも、大きな利点として挙げられます。

     骨盤がゆがむ原因となっている日常生活を改めることやゆがみを直すことが可能なヨーガ療法もお伝えすることが可能です。

     診療時間は下記の通りです。 

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)10月16日(日) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。

    腰痛でお悩みの方は、是非ご相談をいただきたく存じます。

     清野鍼灸整骨院 府中
      


  • Posted by 清野充典 at 09:02Comments(0)腰痛

    2011年10月13日

    長風呂が原因の腰痛は鍼灸治療で解消できます

     腰がどことなく痛くて力が入らない、下半身がいつもだるいという方は、長風呂が原因として考えられます。

     お風呂が好きな日本人は、長風呂の人が多いようです。

     毎日30分以上入浴している人でかつ40度以上のお湯に入っている人は、腰に痛みを覚えやすくなります。

     毎日午前中に入浴している人は、下半身がいつもだるくなりやすくなります。

     この生活を改めないと、腰痛は治りません。何年もこの生活をしている人は、やめてもなかなか改善されません。

     そんなときに、鍼灸治療をしていただくと、必ず治ります。

     腰だけでなく、膝や肩など、痛みやだるさが複数の関節に及んでいる方は、是非ご相談いただきたく存じます。

     診療時間は下記の通りです。 

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)9月13日(木) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。

      


  • Posted by 清野充典 at 20:44Comments(0)腰痛

    2011年10月04日

    急性肺炎に伴う腰痛に鍼灸治療は最適です

     急性肺炎は高熱と呼吸困難を伴い、命に危険が生じる病気です。両方の肺臓に炎症が発症すると、かなり危険な状態と言えます。

     そんなとき、鍼灸治療を併用すると、炎症が早く収まり、呼吸が楽になります。10日以上高熱が続くと、とても危険な状態に陥ることが考えられますが、鍼灸治療は解熱効果がありますので、肺炎の際は是非行っていただきたい医療です。

     高齢者は、肺炎になっても高熱が出ません。高熱になるほど抵抗できないことが原因で、「無熱性肺炎」と言います。
     また、飲み込んだ食物が食道ではなく気管に入ったために起きる「誤嚥性肺炎」も、高齢者にはよく見られます。

     肺炎による急性症状が治まると、体の節々が痛くなります。腰痛も起きます。

     この痛みは、鎮痛剤では取れません。

     肺炎後の全身疼痛に、鍼灸治療が一番有効だと考えています。

     急性肺炎に伴う各種症状でお悩みの方は、是非ご相談いただきたく存じます。

     診療時間は下記のとおりです。

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)10月4日(火) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。



          


  • Posted by 清野充典 at 17:06Comments(0)腰痛

    2011年10月01日

    椎間板ヘルニアに伴う腰痛に鍼灸治療の効果は絶大です

     腰椎椎間板ヘルニアと診断され、腰痛でお悩みの方は多いと思います。

     手術を選択される方、牽引療法をしている方、神経ブロック注射をしている方、鎮痛剤を飲み続けている方など、様々な方法で症状を解消する努力をされていることと思います。

     鍼灸治療をお試しになりましたでしょうか。

     全国に約9万人いる鍼灸師の中で、椎間板ヘルニアに対する治療法を体得している先生は少ないことと思います。このブログをお読みいただき、お近くの鍼灸院へ行こうと思われた方は、ヘルニアに対応できる技量をお持ちか御確認いただく必要があります。

     椎間板ヘルニアは、腰椎・頸椎ともに発症します。

     「ヘルニア」とは「飛び出る」という意味です。「椎間板」から「髄核」が飛び出て神経が圧迫されると、ものすごい痛みやしびれが出ます。この現象が腰椎で現れると、歩行困難になり、尿の出も悪くなります。

     腰椎椎間板ヘルニアは、肝臓や腎臓の機能低下をお持ちの方が多いので、身体を総合的視点から分析する必要があります。東洋医学と西洋医学に精通することが求められます。

     清野鍼灸整骨院府中センターの院長は、日本統合医療学会認定の「鍼灸師」であり、明治国際医療大学(前明治鍼灸大学)鍼灸学部卒業の「鍼灸学士」です。東洋医学と西洋医学に精通した東洋医療の専門家ですので、ご安心頂きたく存じます。

     腰椎周囲に用いる針の太さや長さ、刺す角度やタイミング、患者さんの姿勢などが適切に選択できれば、確実によくなります。

     腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方は、是非お越し頂きたく存じます。

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)10月1日(土) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。


      


  • Posted by 清野充典 at 13:43Comments(0)腰痛

    2011年09月28日

    手術後の腰痛に鍼灸治療は良く効きます    

     脊柱管狭窄症を解消するための手術後に、腰痛や足のしびれが出る人が後を絶ちません。

     手術痕周囲の痛みや重だるさを、何年も抱えている方も多いようです。

     痛み止めを飲んでも止まらず、薬の量だけが増えていくという方はおりませんか。

     そのような症状に、鍼灸治療は良く効きます。

     10年来のしびれが、1回の治療で消えることも珍しくありません。

     定期的な治療を繰り返すことにより、手術前と同様の感覚に回復することも可能です。

     清野鍼灸整骨院では、さまざまな腰の痛みに対し、鍼灸治療で改善する治療法を開発しております。

     皆様に、自信を持って、世界最先端の鍼灸治療を提供できます。

     腰痛でお悩みの方は、是非ご相談いただきたいと思っております。

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)9月28日(水) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。



      


  • Posted by 清野充典 at 16:40Comments(0)腰痛

    2011年09月25日

    慢性腎臓病による腰痛に鍼灸治療は最適です

     近年、「慢性腎臓病」という疾病概念が創設されました。

     慢性腎臓病は、CKDと略称されます。心筋梗塞や脳卒中を合併する危険性も高い病気です。

     また、急性腎炎にかかった人が慢性腎臓病へと移行し、人工透析患者さんになる確率が非常に高く、人工透析患者さんも年々増加傾向にあることから、腎臓病に対する意識を持ってもらうように厚生労働省は推進しています。 

     日本人に多い腎臓病は、塩辛いものを食べるとなりやすいことがよく知られています。日本人は、比較的塩をよく取る民族であることに起因しているようです。

     でも、腎臓が悪くなる要因はそれだけではありません。

     夜遅い食事や冷たい飲み物の取り過ぎなど、原因はほかにもたくさんあります。

     日常生活にも目を向けて医療を提供するのが、東洋医学・医療の特徴です。

     慢性腎臓病による腰痛に、鍼灸治療は最適です。

     人工透析をしている方を含め、慢性腎臓病でお悩みの方は、最新最先端の東洋医療を是非受けてみていただきたく存じます。

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)9月25日(日) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。  


  • Posted by 清野充典 at 18:29Comments(0)腰痛

    2011年09月19日

    尿管結石による腰痛は鍼灸治療で解消できます

     尿管結石になると、お腹がものすごく痛くなります。尿管に石が降りてきた直後は、痛みを我慢できなくて救急車を呼ぶことが多いようです。

     お腹の痛みが少し軽くなると腰にも痛みがあることに気づきます。どちらが痛くて動けないのか分からなくなる場合もあります。

     また、腎臓に結石をお持ちの場合も腰が痛くなります。

     こんなとき、鍼灸治療をすると腰痛が解消されます。

     薬物を用いていない人であれば、尿管結石は1回、腎臓結石は4~5回の治療で石が出ますので、腰の痛みもそれと共に消失します。

     ただし、結石が大きい場合はこの限りではありません。詳しくは『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「はりってなあに?」をごらんいただきたく思います。

     平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)9月19日(月) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
      


  • Posted by 清野充典 at 14:13Comments(0)腰痛

    2011年09月16日

    いつも腰が痛い人が鍼灸治療をすると痛みがなくなります


     朝腰が痛くて目が覚める人
     椅子から立ち上がるとき必ず腰が痛い人
     歩き始めると腰が痛い人
     いつも腰が重い人
     疲れると腰をたたきたくなる人
     夕方になると必ず腰が痛み始める人
    腰の痛みもさまざまかと思います。上記の痛みをお持ちの方は鍼灸治療をすれば、重篤な疾患をお持ちの方以外は皆改善されます。

     清野鍼灸整骨院では、さまざまな腰の痛みを鍼灸治療で改善する治療法を開発しております。

     自信を持って皆様に、世界最先端の鍼灸治療を提供できます。

     腰痛でお悩みの方は、是非ご相談いただきたいと思っております。

    平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
     土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)9月16日(金) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。




      


  • Posted by 清野充典 at 16:41Comments(0)腰痛

    2011年09月13日

    腰痛で動けないとき鍼灸治療ですぐ動けるようになります

     
     腰が痛くて動けなくなった経験はありますか。
     疲れすぎて体が動かなくなった経験はありませんか。
     足がしびれてうまくあることができない方、
     腰の手術をしたものの痛みが取れず歩行困難な方、
     人工股関節にしたため、歩行がうまくできず腰が痛い方、
     体を冷やしすぎて腰痛を発症し歩きづらい方
    等々、腰の痛みでお困りの方は、鍼灸治療をお受け頂きたいと思います。

     痛みはその日のうちに消えるか軽くなり、歩くことが可能になります。

     鍼灸治療は、急に出た痛みに対して有効な医療です。

     急性期の疾患に対し、鍼灸治療を第1医療に是非お考えいただきたく存じます。

     鍼灸医療は、治療と同時に診断を兼ねる治療法です。

     鍼灸治療をする過程で、軽い病か重い病かを判断することが可能です。

     重篤な疾患である場合は、すぐに適当な医療機関をご紹介いたします。

     清野鍼灸整骨院では、駐車場をご用意しております。

     お困りの際は、お気軽に043-335-3770までご相談いただきたく存じます。

     懇切丁寧に応対させていただきます。

    平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
    土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

     休診日は、木曜・日曜・祝日です。

    東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     清野鍼灸整骨院 府中センター
      042-335-3770

    2011年(平成23年)9月13日(火) 記

    (ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。



     
      


  • Posted by 清野充典 at 12:58Comments(0)腰痛