2022年10月28日
【自律神経を安定させるには?】
今日は自律神経とホルモンバランスのお話をさせていただきたいと思います。
ホルモンバランスが崩れてどうのこうのとか、自律神経が失調してどうのこうのってよく聞きませんか。
ホルモンバランスが崩れるのは?
→ホルモン調整は基本的に自律神経によって支配されているので、まずは交感神経・副交感神経のバランスを保つことが大切です。
では
自律神経はどうやって安定させる?
→自律神経は自力で調節できない神経。なので、どうにもならないというわけでもなくて、自律神経の働きを理解して、それを逆手に取れば安定方向に向かいますね。
そこで基本的な3つのことを書きます。
・規則正しい睡眠…同じ時間に寝て同じ時間に起きる。
・規則正しい食生活…朝昼夜の食事をほぼ同じ時間に摂る。量の目安は朝8:昼7:夜6がベストですね。
・規則正しい排泄…特に朝食後の胃直腸反射を利用した排便はマストです。これにより消化器系の安定を促進して自律神経安定に導いてくれます。
この3つはホントに大事ですし、かつ、自分でできることですので、自律神経失調気味の人だけでなく、みなさんにやってほしいし、やらないといけないと思います。
もちろん食事の時間や寝起きの時間、多少のズレは大丈夫です。極端に、朝は食べたり食べなかったりとか、休み前は夜更かしして昼まで寝るとか、そういうのはホントに良くないですね。
休み前も休みの日も仕事の日も暑い日も寒い日も、"規則正しい生活"が1番良いですね。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年10月28日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2022年10月22日
【関節リウマチ】
関節や関節の周囲の骨・腱・筋肉などに痛みが起きる病気をまとめてリウマチ性疾患や単にリウマチと呼びます。
関節リウマチはリウマチの中でも患者数が多く、日本で70万人~100万人ともいわれています。そのうち8割が女性ですが、なぜ女性に多いのか、はっきりしたことはまだわかっていません。
好発年齢は30~40歳代が多く、家事や仕事に多忙な年代だけに、患者さんの悩みも大きいのが現状です。また、患者の血縁者には関節リウマチの人が多いという統計もあります。
主な症状は、手足をはじめ、全身の関節が腫れて痛み、特に手指がこわばり、進行すると関節が変形します。
また関節以外に皮膚、肺などの全身症状を伴う場合もあります。症状や進行の程度は、人によってさまざまです。 関節リウマチの初期に現れる症状には、
①朝起きた時に手足がこわばる
②手足がチクチクと痛んだり、しびれたりする
③左右複数の関節が痛む
④全身疲労・微熱・食欲不振がつづく
等があります。
関節リウマチは、ある遺伝的要素をもつ人が何らかの原因で免疫異常を引き起こして発病するのではないか、と考えられています。
自己免疫が関係しているようですが、詳しいことはまだ解明されていません。
自己免疫異常が起きる原因にはいろいろな説があります。そのひとつとして、細菌やウイルスなどの感染が関わっているのではないかといわれています。
また、発症しやすい体質の人が、過労、ストレスや出産などがきっかけになって発病することもあり、女性に多いことから女性ホルモンが関与しているともいわれています。
いずれにせよ、関節リウマチになる原因はひとつだけではなく、複数の要因が複雑に重なり合って発病に至ります。
現代医学に基づく治療法としては、病気の進み具合や病態に応じて、基礎療法、薬物療法、リハビリテーション、外科療法(手術)などがあります。
鍼灸治療では、自然治癒力を高めることに重点をおきます。自分の身体は自分自身の力で治さなければいけないということです。
薬に治してもらおう、手術で治してもらおうとこれらに頼ってばかりではいけません。
自分の力で治すという意識を持つ様にしていただけると、身体における気の流れ方(自然治癒力の出方)がちがいます。
具体的な治療は、リウマチだからといって特別に治療法が他の症状と大きくちがうわけではありません。
関節リウマチの治療に、現代医学的治療と鍼灸治療を併用して、臨床検査の結果からも効果が実証され、学会にも多く報告されています。その後も多くの追試もなされています。
鍼灸治療を行うと、特に朝のこわばり、頭重、肩こり、不眠、手足の冷えなどが消え、食欲も出て体重が増えるなど顕著な効果を示します。
痛む関節だけを対象とせずに、全身の血液循環をよくすることに主眼を置き、体の不調を整えます。
これが鍼灸治療のねらいであり、効くポイントです。医師の治療と並行して行うと、一層効果があります。
鍼灸治療の目的は、関節の変形や痛みや腫れに打ち克つ力、それらを治す元気を手助けすることです。そこが、近年対症療法中心となっている現代医学との大きなちがいです。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年10月22日(土)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2022年10月15日
【痛みと湿布】
痛みが出た時、色々な対処法があります。その中で、一般的には湿布を用いる方が多いように感じられます。
病院でたくさん出されるから、
何となくスースーして気持ちいいから、
CMで痛みには湿布が良いと言っているから等々、
湿布を使う理由はそれぞれあると思います。
湿布は、安価で使用方法が簡単なことから広く用いられていますが、どのような痛みに湿布を使えば良いかはあまり知られていないようです。
湿布は、使い方を誤ると回復を遅らせてしまう危険性を持っています。
皆さんは、どのような時に湿布を使っていますか?
湿布が必要なときは、炎症が起きたときです。
炎症とは、疼痛、発赤、腫脹、熱感を伴ったときです。痛みがあるからといって湿布を貼ると、症状の消失が長期化します。
湿布には「消炎」効果があります。「消炎」とは、「炎症」を「消して」血液の流れを悪くするという意味です。
本来、傷ついた組織を回復させるためには、血液の流れを良くする必要があります。
湿布を使用することは、血液の流れが悪くなることから組織が回復しなくなってしまうことを意味します。
痛みが出たとき、湿布を貼るとすーっとして痛みは遠のきますが、湿布の効能が切れる頃には痛みが増強します。
湿布をした部分の血流が低下するためです。
痛みが生じているときは、身体の疲労を感じているときであり、自力で回復しようとしているときです。
多くの血液、つまり栄養が必要です。その状態の時に湿布をすると、貼った部分の温度が下がり免疫力が低下します。
湿布を貼り続けると湿布を貼った直後の鎮痛効果は無くなり、痛みが強くなり、動けなくなります。
湿布の使い方には注意が必要です。
痛みが慢性的にあり、湿布を常用している方が、痛みを解消するために、鍼灸治療は非常に有効です。即効性がありますので、ぜひご活用いただきたいと思います。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年10月15日(土)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2022年10月07日
円形脱毛症に鍼灸治療は有効です
今回は、鍼灸治療の効果が期待できる円形脱毛症について紹介させていただきます。
円形脱毛症とは、突然一個ないし数個の丸い形に毛が抜ける状態になる病気です。
毛髪は、1本1本が独立したヘアサイクルで成長・脱毛しています。
ヘアサイクルは、2~5年の成長期と3~4ヶ月の休止期に分かれています。
円形脱毛症では、急激に休止期へ移行し、円形に脱毛してしまいます。
普通は、痛み・かゆみなどの症状がないため、気づかないことが多いようです。たいていの人は、美容師さんが見つけたり、周りの人に言われて気づきます。
円形脱毛症には、いろいろなタイプがあります。
脱毛状態により、全身の全ての毛が抜ける汎発性脱毛症、
頭の毛だけが全部抜ける全頭脱毛症、
生え際に沿って抜ける蛇行性脱毛症、
小さな円形で抜ける単発性円形脱毛症に分類されます。
その中で、最も多いのは単発性円形脱毛症です。
小さな円形が、1個のこともあれば多発性でいくつにも増えることがあります。
頭の毛以外にも眉毛・まつ毛・ひげ・体毛などが抜ける場合もあります。
ただし、脱毛しても、毛根はあるため生活環境が変われば、多くの人は、6ヶ月~1年以内に発毛してきます。
円形脱毛症が発症する原因は、下記の3つが考えらます。
・遺伝によってもともと素因をもっていたために脱毛する。
・ストレスで皮膚の毛細血管が収縮し、血行が悪くなって毛乳頭に栄養が行かなくなり脱毛する。
・毛を作る細胞に対して、体が対抗する物質をつくるため、炎症がおきて脱毛する。
円形脱毛症には、お灸治療・鍼治療のどちらも効果があります。
それは、どちらの方法も血行を改善し、体の状態をいい方向に導くことができるからです。
お灸治療は、もぐさを脱毛部の中心にすえます。同時に、全身症状をよくする目的でお灸をすると症状の回復を助けることが期待できます。
鍼治療では、円形に毛の抜けた周囲を囲むように鍼をします。浅く刺しますので痛みを感じません。
日常生活上の注意点としては、頭部を清潔に保ち、頭皮を軽く刺激して血行を良くすることがあげられます。
基本となる、食事・睡眠・運動などで体の状態を良くする努力も大切です。
お悩みの方は、どうぞお気軽にご相談下さい。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年10月7日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/