たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2021年07月28日

臨時休診のお知らせ


本日は、清野鍼灸整骨院府中センターのスタッフが、ワクチン接種を受けるため、午後の診療を臨時休診とさせていただきます。

ご了承の程を、宜しくお願い申し上げます。

清野鍼灸整骨院HP 
http://seino-1987.jp/

令和3年7月28日(水)
  清野鍼灸整骨院府中センター
   院長 吉田卓司 記

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士
   はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会 


受付時間(予約優先制):
      平日午前9:00~12:00 
       午後3:00~7:00    
      土曜午前9:00~12:00 
        午後3:00~6:00 
休診日:木曜・日曜・祝日  
電話番号:042-335-3770


清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
  


  • Posted by 清野充典 at 10:57Comments(0)お知らせ

    2021年07月19日

    今日から夏土用です


    梅雨が明けて、暑くなりました。

    今日は"土用"のお話をさせていただきたいと思います。

    今年の夏土用は7/19〜8/6です。8/7が立秋なので、その前の18日間になります。

    "土用の丑の日"は7/28だそうです。うなぎを食べたいですね。

    土用の期間は年4回あり、
    立春(りっしゅん・2月3日ごろ)、
    立夏(りっか・5月5日ごろ)、
    立秋(りっしゅう・8月7日ごろ)、
    立冬(りっとう・11月7日ごろ)の
    直前約18日間のことです。

    春・土用・夏・土用・秋・土用・冬・土用で365日です。

    土用は、いわゆる"季節の変わり目"ですね。

    春と夏の間とか、夏と秋の間とかです。

    人のカラダ、体質はざっくり5種類に分けられて、日本人はこの"季節の変わり目=土用"に弱い人が多いとされてます。

    なので、「わたし、季節の変わり目にいつも体調不良になるんです」
    という人が多いですね。

    どんな風に体調不良?

    ・便秘、下痢

    ・食欲不振

    ・カラダが重たい

    ・カラダがだるい

    ・関節痛

    ・むくみが強い

    ・風邪をひきやすい

    などです。

    こういう症状には、鍼灸治療や吸い玉治療が最適です。


    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年7月19日(月)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
      


  • Posted by 清野充典 at 09:51Comments(0)鍼灸治療について

    2021年07月14日

    【高血圧】


    今日は血圧のお話しを、特に高血圧についてお話しさせていただきたいと思います。

    この高血圧の種類と鍼灸院で出来ること、出来ないことのお話します。

    まず、高血圧は、

    "本態性高血圧"と
    "ニ次性高血圧"

    に分かれます。

    ニ次性高血圧というのは、何らかの病気があって、そのせいでニ次的に高血圧になる状態です。

    これはその病気治すことで、血圧が下がります。

    本態性高血圧というのが、高血圧の人のほとんどを占めていて、原因は不明とされてます。

    不明と言ってもある程度はわかっていて、

    ・動脈硬化(血管が硬い)
    ・瘀血(血液がドロドロ)
    ・自律神経失調

    この3つです。

    動脈硬化は年齢や食生活、喫煙などで進みます。

    これを鍼灸治療だけで元に戻すのはなかなか難しいです。

    瘀血は鍼灸院で吸玉療法をやっているところなら得意です。
    定期的に鍼灸治療や吸玉療法を続けることで瘀血性高血圧は改善します。

    自律神経失調からの高血圧。
    これは意外と多くて、鍼灸治療をする前後で血圧測定すると、大きく変化することはよくあります。

    ただ、自律神経失調はそんな簡単に治るものではないので、定期的な鍼灸治療と生活リズムの見直しも必要です。

    血圧が高くなるには理由があります。

    寝不足や過労が重なり高い時は、休むことにより血圧が安定してきます。

    1度の測定で高いからといって、服薬を考える必要はありません。

    数日測定して、常に血圧が高い時は、何処かに異常があるときです。

    体調不良を教えてくれているわけですから、どこに原因があるのか自分の症状や生活を見つめなおすことが大切です。

    薬物療法以外で血圧の安定をご希望の方は、ぜひ鍼灸治療をご検討いただきたく思います。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年7月14日(水)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 10:02Comments(0)鍼灸治療について

    2021年07月05日

    不眠に鍼灸治療


    患者さんのお悩みで、「よく眠れないんです。」と言われることがあります。
      
    その時に、
    「寝つけないんですか?
    寝ていて途中で目が覚めるんですか?」
    と必ず聞きます。

    この
    "寝つけない"のと、
    "寝ていて途中で目が覚める"
    は意味が違います。

    もちろん治療方法や方針も違います。

    まず、

    寝つけない→これは、寝つく時というのは、自律神経の副交感神経が優位になり、眠りに入ります。

    なので、寝つきが悪い人は、副交感神経が優位にならず、
    交感神経が優位のまま布団に入っているということです。

    これも自律神経失調症の1つです。

    例えば足が冷えていても、頭寒足熱が逆転していて、
    交感神経優位になりがちなので良くないし、

    スマホを見過ぎも目が冴えて頭がぐるぐる考えているので、
    交感神経が優位気味になります。

    寝る前には足を温くして、スマホやテレビは消してリラックスしてから寝ましょう。

    寝ていて途中で起きる→これは年齢も関係していて、年を取るとだんだん長く眠れないって聞きませんか?

    "睡眠を継続させる力"というのが、東洋医学では「腎気」と言います。

    生命エネルギーみたいなものですね。

    これが不足していると夜中に目が覚めてしまったり、早起きしてしまったりします。

    もう一つは、ストレスやイライラがあったりすると、夜中の1時〜3時に目が覚めたりすることもあります。

    このように睡眠障害というのもパターンがありますが、鍼灸治療はその両方のパターンとも得意ですので是非ご相談ください。

    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/


    令和3年7月5日(月)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
      


  • Posted by 清野充典 at 10:41Comments(0)鍼灸治療について