2022年12月28日
【年末(2022)年始(2023)のお知らせ】

年内は、12月30日(金)12時まで、年始は1月6日(金)より診療を開始します。
清野鍼灸整骨院では、予約優先制を継続しています。
年末年始は混み合うことが予想されますので、通院をご希望の方は、お早目の予約をお願い致します。
ご予約戴いた時間には、概ね診療室にお入りいただけますが、診療の状況によっては多少お待たせする事があります。
あらかじめ、ご了承の程をお願い致します。
尚、従来通りお好きな時間帯の通院は可能ですが、予約者が多い時は、待ち時間が長くなることをご承知願いたく存じます。
府中センターの予約時間は、以下の通りです。
午前 9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、11:30
午後 3:00、3:30、4:00、4:30、5:00、5:30、 6:00、6:30、(土曜日は5:30が最終)
ご予約は、当日予約でもOKです。30分前でも電話で予約時間の空き状況をご確認いただけます。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年12月28日(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2022年12月20日
【鼻水】

鼻水は、なぜ出てくるのでしょうか。
鼻は、空気の通り道です。空気は、鼻のあなを通って肺へ取り込まれます。肺へ入った空気(酸素)は、血液の中に取り込まれます。
今度は、血液の中から二酸化炭素が肺の中へ出され、鼻または口から吐き出されます。
鼻は生きるために必要な酸素を体に取り込むための入り口であり、体の中から二酸化炭素を出す出口なのです。
鼻が出入り口ということは、いろいろなものが通ります。
体に必要な酸素だけではなく、空気中に浮かんでいる塵(ちり)・ほこり・ウイルス・細菌(さいきん)なども出たり入ったりします。
鼻は、酸素だけを選んで体に取り込むことはできませんが、鼻には空気中の塵(ちり)やほこりなどの異物(ゴミ)を取り除く働きがあります。
一つは、鼻毛です。鼻毛が密集することで、空気中のゴミを取り除きます。
もう一つは、鼻の内にある鼻粘膜(びねんまく)の細胞より粘液(ねんえき)を出して、鼻に入ったゴミをくるんで外へ出します。
これが、鼻水です。
鼻水は、鼻に入ってきた異物を外に出すために、鼻粘膜の細胞が出す分泌物です。
ですから、空気中に塵やほこりが多くあるところでは、鼻水がたくさん出ます。
鼻水を出すことで、体の中に異物が入らないように体を守っているのです。
鼻水が出ているときは、体の中から塵やほこりなどのゴミを一生懸命に外へ出しているので、鼻水をすすり上げずにかんで外へ出すことが大切です。
空気中のほこりなどが鼻粘膜に触れると、すぐに鼻水が出ます。
いつも鼻水を垂らしている子供さんがいると思います。鼻水をたらしている子供は、体が一生懸命にゴミを外へ出しているところですので、鼻水をすすり上げる前に、周りの人が鼻をかむようにうながすとよいと思います。
鼻水は、体を守る反応です。体が正常に働いているほど、鼻水がしっかり出ます。
体の働きを正常にすることや働きを高めることは、鍼灸治療がもっとも得意としている分野です。
特に小さいお子さんは、体の外へ異物を出す働きが未発達です。
子供たちには、鍼灸治療で健康な体を作っていただき、すくすくと成長していただきたいと思っています。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年12月20日(火)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2022年12月14日
【更年期障害】

更年期とは、一般的に45歳から55歳前後の期間をいいます。卵巣からの女性ホルモンの分泌が減少し、月経不順から無月経になる移行期にあたります。
この時、体の中では、卵巣の機能が徐々に減退することにあわせて、特に卵巣から分泌されるエストロゲンというホルモン量の減少がおこります。
その影響が全身に及び、自律神経や精神状態に様々な不調を引き起こすとみられています。
また、この年頃は、生活環境の節目を迎えていることが多く、多くの精神的な疲労が脳に影響し、症状を悪化させていると考えられています。
以上のような、心身を取りまく環境が大きく変化する時期に起こる不定愁訴を総称し、更年期障害と呼びます。
更年期障害の症状は、主に自律神経失調症状と精神症状です。具体的には、ほてり・冷え、消化器系症状、腰痛・肩こり、イライラ・不安・不眠などがあります。
更年期障害は病名診断ではないことから、現代医学に基づく治療を行っている医療機関では、決定的な治療法がありません。
対症療法として、エストロゲンなどのホルモン補充療法、抗うつ剤などの薬物療法が行われます。
鍼灸治療は、全身状態の改善や自律神経の機能向上を目的に、様々な不定愁訴の症状改善を行うことが可能です。
身体症状と精神症状の両面から、症状を診ることができることが特徴と言えます。また、ヨーガを行うことで、心身状態の安定させることも、併せておすすめいたします。
更年期の症状でお悩みの方は、鍼灸治療・ヨーガ療法を試されてはいかがでしょうか。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年12月14(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2022年12月05日
第31回日本柔道整復接骨医学会学術大会に参加しました

12月4日(日)に、東京・北千住の帝京科学大学で開催された、第31回日本柔道整復接骨医学会学術大会に参加しました。
久々で、2014年の第23回大会以来の参加でした。
普段は鍼灸治療をメインにしていますが、外傷に対する臨床研究を多くの先生が発表されているのを聴いて、刺激を受けました。
柔道整復師としても、さらにスキルアップせねばと思いました。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年12月5日(月)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/