たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2021年10月30日

【変形性膝関節症】


今日は、膝の痛みについてお話しさせていただきたいと思います。

"変形性膝関節症"というのは、膝の関節にある軟骨がすり減って、骨と骨が直にあたってしまい、炎症が起きて痛みが出ている状態です。

中高年の方に多く、大きく分けて2種類あります。

①太ももの骨(大腿骨)とスネの骨(脛骨)があたっているパターン

②太ももの骨(大腿骨)と膝のお皿の骨(膝蓋骨)があたっているパターン

①はよくある状態で、"体重"が原因であることがほとんどで、整形外科の先生に、「痩せなさい」と言われる状態です。

体重が増えて、太ももの骨とスネの骨にかかる負担が大きくなり、加えて脚が0脚になることで、膝の内側の軟骨がすり減ってしまい、炎症からの痛みが起こります。

治療と予防
・体重を減らす。

・0脚にならないような歩き方をする。

・鍼灸治療を受ける。


②は、これは最近多くて、おそらく自粛による運動不足が原因であると思われる状態です。
太ももの骨と膝のお皿の骨があたってしまっています。

これは、"太ももの筋肉の筋力低下"が主な原因です。膝を曲げ伸ばしするときに、太ももの筋肉は、お皿を上からおさえて、太ももの骨にきっちり密着するようにしてます。

それが、筋力低下することで、曲げ伸ばしの時にお皿が密着せずにブレてしまい、太ももの骨にガリガリと擦り付けてしまいます。

これにより、お皿の裏側にある軟骨がすり減って、炎症し、痛みが出ます。

治療と予防
・太ももの筋力アップ。当院では、セッティングという、リハビリトレーニングをご紹介しています。これはホントに有効で治療になかなかこれなくてもこれしっかりやってるだけでも治る人多いです。

・鍼灸治療を受ける。

です.


①②とも、むやみに、サポーターをしてみたり、トレーニングしたり、ウォーキングで治そうとする方が多いですが、やっぱり専門の人にみせて、①なのか②なのか?それ以外なのか?をきちんと判断したうえで、最短で治る方法を聞くのが一番です。

清野鍼灸整骨院HP 
http://seino-1987.jp/

令和3年10月30日(土)
  清野鍼灸整骨院府中センター
   院長 吉田卓司 記

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士
   はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会 


受付時間(予約優先制):
      平日午前9:00~12:00 
       午後3:00~7:00    
      土曜午前9:00~12:00 
        午後3:00~6:00 
休診日:木曜・日曜・祝日  
電話番号:042-335-3770


清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
  


  • Posted by 清野充典 at 10:42Comments(0)膝痛

    2021年10月26日

    【へバーデン結節とブシャール結節】


    【へバーデン結節とブシャール結節】

    今日は指の関節痛についてお話させていただきたいと思います。
     
    手の指に注目すると、人差し指から小指の4本は、第一関節、第二関節とあって、第三関節、コブシの関節ですね。親指だけは第二がなくて第一関節とコブシの関節です。 

    この、第一関節だけが膨らんできて、痛くなるのを"へバーデン結節"と言います。

    同じく、第二関節だけが膨らんだり、痛くなるのを"ブシャール結節"と言います。第二関節のみなので、親指には起こりません。

    どちらも、"変形性関節症"のグループに属しますが、場所が第一関節、第二関節と限局するので名前がついています。

    これ、だいたい皆さん、「手がこわばるんです」って言われます。
    「リウマチでしょうか?」とかもよく言われます。

    リウマチは第一とか第二関節に限局せずにあらゆる関節におこるので、ある程度見分けはつきます。

    しかい、リウマチも変形性関節症の一種です。

    この変形性関節症で有名なのは、変形性"膝"関節症ですね。

    どれも同じなのは、関節の間にある軟骨が摩擦や体重などで摩耗して、骨と骨が直に当たってしまい炎症が起こったり、変形してしまったりします。

    このような変形性関節症には、お灸が効果的ですね。
    お灸は消炎鎮痛作用があるからです。
    もちろん腫れをひかすのに鍼も有効です。

    へバーデンやブシャールに対してはあまり鍼はせず、お灸だけで対応することが多いです。

    院内では、モグサを糸みたいにした"糸状灸"というやり方が良いですが、自宅では簡単なお灸(せんねん灸など)で代用してもらうことが多いです。

    "手がこわばる"とか"なんか指の関節腫れている?"とかがあれば、早めにご相談をお願いいたします。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年10月26日(火)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/
      


  • Posted by 清野充典 at 10:25Comments(0)鍼灸治療について

    2021年10月13日

    【ストレートネックとストレートバック】


    頭の骨の下には、

    頸椎(首の骨)が7個、

    胸椎(胸、背中の骨)が12個、

    腰椎(腰の骨)が5個、

    合わせて34個の骨が積み重なっています。

    これらを椎骨と呼びます。

    この頸椎・胸椎・腰椎はまっすぐに積み重なっているのではなくて、

    横からみて、

    頸椎→前弯(前に凸)、

    胸椎→後弯(後ろに凸)、

    腰椎→前弯(前に凸)となっていて、上下に"たわむ"ようになっています。

    頸椎の前弯が無くて横からみて、まっすぐになっているのを「ストレートネック」。

    腰椎がまっすぐなら「ストレートバック」と呼びます。

    "骨格"の異常といえば異常なんですね。

    すると、どうなるか?

    ストレートネックなら、首のコリや痛みがおきやすくて、頭痛などもおこりやすいです。

    ストレートバックなら、腰痛や臀部痛(お尻の痛み)になりやすいですね。

    それはその弯曲がないので、首や腰の1番下の部分にその椎骨の上にある頭や上半身の重みが直接かかってしまうからです。
    弯曲で重さを分散できない状態です。

    予防と治療は?

    起きているときは"姿勢を正しくする"ことが重要です。

    スマホやPCをみる姿勢に気をつけましょう!

    寝ているときは、その人の体型・寝姿勢・寝返りの多さ少なさなどに合った、マットレスとまくらを選ぶことですね。

    高いものが良くて、安いものはダメというわけでもなくて、その人その人によって違うと思います。

    あとは定期的に鍼灸治療、吸玉、運動療法などを受けて、血液を綺麗に保ち、筋肉を柔軟にし、血流を良くしておくと悪化・重症化はしないと思います。

    清野鍼灸整骨院HP 
    http://seino-1987.jp/

    令和3年10月13日(水)
      清野鍼灸整骨院府中センター
       院長 吉田卓司 記

    【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

    開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

    場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
         (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

    院長:吉田卓司 鍼灸学士
       はり師 きゅう師 柔道整復師
    全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)

    所属団体
    全日本鍼灸学会
    日本東洋医学会
    日本統合医療学会
    日本柔道整復接骨医学会
    府中市はり灸マッサージ師会 


    受付時間(予約優先制):
          平日午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00    
          土曜午前9:00~12:00 
            午後3:00~6:00 
    休診日:木曜・日曜・祝日  
    電話番号:042-335-3770


    清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/  


  • Posted by 清野充典 at 17:21Comments(0)腰痛鍼灸治療について首の痛み

    2021年10月05日

    清野鍼灸整骨院は1946年創業 10月5日に75周年を迎えました 本日ご来院の皆様に記念品を進呈致します

     清野鍼灸整骨院HP

     清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は、瘀血吸圧法を主体とした治療院として、1946年(昭和21年)10月5日に開業しました。おかげさまで、2021年10月5日の本日、75周年を迎えました。

     記念に、本日ご来院いただいたすべての方に、75th名入りマグカップをお一人様1個進呈致します。

     記念品は、バンブーファイバー製品です。バンブーファイバーは、農薬や化学肥料を使わない自然に自生している竹を原料とする自然素材です。 海洋 プラスチック ごみが世界的に問題になっていますが、バンブーファイバーはプラスチックに代わる素材として注目されています。環境に配慮したエコ製品です。

     感染防止対策として、職場やご自宅で「うがい用」としてご利用いただきたく思っております。

    清野メディカルヨーガ

    2021年10月5日(火)
     東京・調布 清野鍼灸整骨院 
      院長 清野充典

    清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業
    ※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。  


  • Posted by 清野充典 at 09:26Comments(0)お知らせ