2018年06月11日
高齢者の糖尿病

インスリンの作用不足によって血糖値が通常より高くなってしまう病気です。
インスリンを分泌する細胞がアレルギー反応により破壊され発症する1型、遺伝的素因と生活習慣により発症する2型があります。
ほとんどは2型です。
通常、症状はありませんが、著しい高血糖になった場合は、口の渇き、多飲、多尿、体重減少、昏睡などが生じます。
糖尿病が進行すると三大合併症の「腎症」「網膜症」「神経障害」を引き起こします。
糖尿病になる人数は年齢とともに増加しますが、
最近の調査では、60歳を超えると5~6人に1人が糖尿病という結果が出ています。
また、加齢とともに糖尿病性の合併症が多くなります。
高齢者の糖尿病の特徴を以下に挙げます。
・糖尿病の罹病期間(糖尿病になって何年たったか)、それまでの治療、生活様式などによる病状・体力の個人差が大きい。
・膵臓からのインスリン分泌と末梢組織での効き方の両方が加齢とともに低下し、血糖値が高くなる。
・網膜症、腎症や神経障害など、糖尿病性合併症の頻度が高くなる。
・腎臓の働きが低下して、尿糖が血糖値の割に少なくなる。また、薬剤が体内に蓄積しやすくなる。
・体力・筋力が低下し、運動療法に加減が必要になりやすい。また、転倒や骨折の危険が増える。
・低血糖が起こりやすく、かつ低血糖の特徴的な症状(空腹感・動悸・発汗・眠気・視力障害・痙攣・昏睡)が現れにくくなるため、対処が遅くなりがちになる。
・認知機能の低下が起こりやすく、糖尿病の治療に支障の出でくる人が多くなる。
・自覚症状を「年のせい」にして見すごす、あきらめる、家族へ遠慮するなど、治療への意欲が低下する傾向にある。
・それまでの生活習慣を、なかなか変えられない。
鍼灸治療は身体の環境を整え、血糖に対する正しい身体の働きを促します。
併せて適度な運動を行うことも大切です。
ヨーガは無理なく行える運動として最適です。
(文責:吉田)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2017年01月10日
帯状疱疹に効く鍼灸治療

帯状疱疹は、脇腹に大きく出ると、肋間神経痛と似た症状となり、激痛で夜も眠れなくなります。
鎮痛剤は、あまり効果がないことが多いようです。
帯状疱疹は、約3週間激痛が続くことが多い病気です。
しかし、発症直後の強い痛みを伴う段階で、
鍼灸治療と吸玉療法をすると、数回の治療で痛みが消失します。
帯状疱疹自体も早く治ります。
病院で診断を受けた直後にご来院いただければ、早い段階で痛みから逃れることができます。
また、帯状疱疹が皮膚表面に現れる前の段階で来院していただくと、帯状疱疹の出現を押さえることもできます。
発症後3週間が経過し、帯状疱疹が治癒したあとも、肋間神経痛の様な痛みが残ることがよくあります。
その段階でご来院いただく方も多いですが、数回の治療で痛みの消失が可能です。
(文責:吉田)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2012年10月22日
「歯の痛み」は鍼灸治療で止まります

今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介13回目です。
「歯に痛み」を感じたとき、どうしてらっしゃいますか。
虫歯や歯の詰め物が取れたときなどは、歯科医院へ行くことと思います。
歯の異常は、歯科医師の専門分野ですから、国民の皆様に迷いはないことでしょう。
疲れがひどくあるとき、歯がぐらついたり歯がうずいたりすることがあると思います。
そんなときも、歯科医院へ行きますか。
鍼灸治療をすると、上記のような「歯の痛み」が止まります。
虫歯が原因で歯が痛み、痛み止めを飲んでも効かないときも、鍼灸治療をすると軽減します。数時間ですが、痛みが止まることも少なくありません。
虫歯を治さないと根本治療にはなりませんが、鎮痛薬が效果無いときには、とても喜んでいただいております。
また、抜歯後に鍼灸治療をすると、出血が抑えられ、早く止血します。
虫歯のために腫れた歯茎の痛みを、抑える効果もあります。
鍼灸治療は、「痛み」に対して有効な治療法ですので、「歯の痛み」に対しても例外ではありません。
「歯の痛み」でお困りの方は、是非鍼灸治療を受けていただきたいと思います。
「歯の痛み」に鍼灸治療が有効なことは、古代より知られています。近年では、大阪医科大学麻酔科学教室の兵藤正義医学博士と明治鍼灸大学(現明治国際医療大学)の北出利勝医学博士が、歯科領域に対する鍼灸治療の効果を論文にまとめ、書物も発行しています。
また、鍼灸治療に類似した治療法であるSSP療法を開発しましたので、その治療法を用いている歯科医院もあります。東洋医学を併用している歯科医院も少しずつ増えています。
私が、大学に在学しているとき、「SSP療法」の治験データーをとるため、北出利勝教授に微力ながら尽力しました。
ただし、「歯」は治すことが出来ませんので、誤解の無いようにお願いいたします。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
村田院長は、国内外で学会発表を続けている日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)10月22日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年10月19日
「嚥下困難」は鍼灸治療で改善します

今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介12回目です。
「嚥下困難(えんげこんなん)」という症状を聞いたことがあるでしょうか。
食べ物を飲み込むことが困難になることです。
喉の食べ物が詰まったりあわてて何かを飲んだとき、むせた経験がある人は少なくないと思います。
脳の働きが低下すると、この症状は顕著になります。
脳卒中を発症した高齢者に、この症状を発症する人が多く見られます。
「誤嚥性肺炎」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
食べ物が気管を通じて肺に入り、肺炎を起こす病気です。
高齢者は、高熱を発症しないため、気付かないまま亡くなることが多く見られます。
現代医療では、「嚥下困難」に対し有効な治療方法が見当たりません。そのため、どこの病院や老人保健施設等でも、「誤嚥性肺炎」に対し、大変注意していることが良く分かります。
でも、「嚥下困難」は鍼灸治療で改善できます。当院では、治癒に至った臨床例を、経験しています。
東北大学病院漢方内科の関隆志医師は、鍼灸治療で嚥下困難が改善された論文を、世界で最も権威があるアメリカの医学雑誌に投稿し、掲載されました。
このことは、「嚥下困難」に対し、鍼灸治療と言う医療が、世界的に評価されたと言うことを意味します。
この内容は、2009年6月に埼玉県大宮市で行われた第58回全日本鍼灸学会学術大会において、「老年医学と鍼灸」と題して教育講演しましたので、日本の鍼灸師にとっては周知の事実です。
「嚥下困難」でお困りの方は、是非鍼灸治療を受けていただきたいと思います。
また、このことを、全医療関係者・福祉関係者・保健関係者に知っていただきたいと考えております。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、国内外で学会発表を続けている日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)10月19日(金) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年10月16日
灸治療で「血糖値」が低下します

今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介11回目です。
「糖尿病」は、とても有名な病気なので、ご存じない方は少ないと思います。
「糖尿病」は、長く患うと、神経系統、腎臓や網膜に障害をきたします。
また、身体に不快な症状をたくさんお持ちの方が少なくありません。
血糖値が上がり、インシュリンの分泌が悪くなったときは、鍼灸治療で改善されることが分かっています。
1997年(平成9年)に、明治鍼灸大学(現明治国際医療大学)大学院鍼灸学研究科博士課程を修了した3人が、日本で初めて、鍼灸学博士を取得しました。そのうちの1人である中井さち子先生が書いた学位論文は、糖尿病のラットに灸治療をして「血糖値」が低下したというものでした。
それ以来、灸治療をすると、ヒトでも「血糖値」が下がることは確認されています。
糖尿病の疑いがあると診断された方は、特に鍼灸治療を受けていただきたいと考えています。
インシュリン注射をする前でしたら、糖尿病へと進行することを防ぐことが可能です。
また、糖尿病の人が抱える様々な身体症状を軽減・解消することは可能です。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、国内外で学会発表を続けている日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)10月16日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年10月13日
「シェーグレン症候群」が鍼灸治療で治りました

今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介10回目です。
「シェーグレン症候群」と言う名前を聞いたことがあるでしょうか。
「シェーグレン症候群」は、シェーグレンさんという人が発見した病気です。
具体的には、涙や唾液の分泌が悪くなる症状です。唾液が出なくなると、食事が美味しくありません。消化が悪くなるため、随伴した様々な不快を伴った症状を発症します。涙が出ない状態も同様で、目にまつわるいろいろな症状を発症します。
「シェーグレン症候群」は、難病に指定されていますが、東洋医学に基づく養生、運動療法や鍼灸治療をして良くなった例が少なくありません。
「シェーグレン症候群」が世界で初めて治ったと書き表したのは、明治国際医療大学鍼灸学部卒業で、現在埼玉医科大学東洋医学科に在籍している小俣浩先生です。その功績により、小俣先生は、医学博士を取得しました。
清野鍼灸整骨院でも、「シェーグレン症候群」の患者さんが来院し、治癒に至っています。
「シェーグレン症候群」でお悩みの方は、是非一度ご相談を戴きたく存じます。
また、薬物の服用により、唾液の分泌が低下している人は少なくありません。
唾液分泌量を阻害する薬剤は、
1.消炎鎮痛剤
2.抗うつ剤
3.降圧剤・利尿剤
4.抗けいれん剤
5.精神安定剤
です。
口腔内の環境が低下すると、 高齢者の方は、感染の危険性が生じます。
口の中が乾きやすいという方は、是非鍼灸治療を受け、健康管理に努めていただきたいと思います。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端となる鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、国内外で学会発表を続けている日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)10月13日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年10月01日
「円形脱毛症」は鍼灸治療で治ります

今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介9回目です。
「円形脱毛症」と言う名前を聞いたことがあるでしょうか。
頭に、10円玉のような脱毛部分が出来る症状です。ストレスが重なると出来やすいと言えます。
脱毛部分が1個程度の場合、自分では気付かず、床屋や美容院へ行ったとき言われて判明することが多いと思います。
症状が進むと、頭のあちこちに出始め、帽子を身につけたくなる程、脱毛が進みます。
そんなとき、皆さんはどの様に対処しているのでしょうか。
日本の医療システムは、現代西洋医療が中心です。おそらく、皮膚科を受診される方が殆どだと思います。
塗り薬を付けても髪の毛がはえてこないという方は、鍼灸治療をご検討いただきたく思います。
ストレス、血行不良や体調不良により脱毛が生じている人は、鍼灸治療でほぼ100%の方が発毛します。
なんらかの疾病により脱毛が生じている方も、是非一度ご相談を戴きたく存じます。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端となる鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、国内外で学会発表を続けている日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)10月1日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年09月25日
「弾発指」は手術しなくても鍼灸治療で治ります

今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介8回目です。
日本の医療システムは、現代西洋医療が中心です。西洋医学発展の象徴とも言える外科手術は、日本が世界レベルと言えます。
日本人は優秀かつ繊細ですから、外科手術が発達してもおかしくありません。
しかし、外科手術を選択することは、リスクや後遺症を抱えることも事実です。
「弾発指」という症状をご存じでしょうか。俗に「バネ指」とも言います。
手の使いすぎにより、指が一旦曲がると元に戻らなくなる症状を指します。
親指を悪くする人が最も多いのですが、すべての指に症状は現れます。
この状態に対し、整形外科医師は、手術を薦めます。他に医療の選択肢がなく、外科手術を受けている人が多いようです。
やむを得ない状況を除き、鍼灸治療を選択肢の一つとしてご検討いただきたいと思い、このブログを書いています。
外科手術を選択した場合、治癒までに約5週間を要します。しかも、手術痕が残ります。
鍼灸治療を選択した場合、腱の腫れ具合によりますが、治癒までに2~3週間で済みます。しかも、治療の痕は残りません。
「弾発指」に対し、鍼灸治療で対応している鍼灸院は、全国的に見ても少ないと思います。鍼灸治療は、用いる治療法により、治療効果が異なります。異なる治療方法を駆使することにより、病気を持つ9割以上の方に有効性を示すことが可能です。
ただ、疾病により治癒に至るかという点で、今後の研究課題は山積していますが、西洋医療で対処できないとされている病気でも、治癒に至っている例は沢山ありますので、お困りの際は一度ご相談を戴きたく存じます。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端となる鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)9月25日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年09月22日
「帯状疱疹による痛み」が鍼灸治療・吸玉療法3回で消失しました

しかし、残念ながら、その中に東洋医療は含まれていません。
そのため、国民の皆様が、鍼灸治療や柔道整復治療に対する正しい認識をお持ちの方が少ないように感じます。
そこで、医療を選択する際、現代西洋医療の他に、鍼灸治療を選択肢の一つとしてご検討いただきたいと思い、このブログを書いています。
鍼灸治療がどの様な病気に有効かを、30年以上に及ぶ経験と母校明治国際医療大学、その他国内にある10鍼灸学部、鍼灸医学研究をしている医学部、世界各国の研究論文を本に、お伝えさせていだいております。
今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介7回目です。
鍼灸治療は、自分たちが思いもよらぬ症状に有効だと感じることが幾多もあります。
その一つが、「帯状疱疹よる痛み」です。帯状疱疹はいろいろなところに出ますが、脇腹に大きく出ると、肋間神経痛と似た症状となり、激痛で夜も眠れなくなります。鎮痛剤は、功を奏さないことが多いようです。
帯状疱疹は、約3週間激痛が続く事が多い病気です。でも、発症直後の強い痛みを伴う段階で、鍼灸治療と吸玉療法をすると、4日を待たずに痛みが消失します。帯状疱疹自体も早く治ります。
内科医に、診断を受けた直後にご来院いただければ、早い段階で痛みから逃れることが可能です。
また、帯状疱疹が皮膚表面に現れる前の段階で来院していただくと、帯状疱疹の出現を押さえることも可能です。
肋間神経痛と似た症状ですので、脇腹が広範囲に痛み出したら、すぐご来院下さい。
発症後3週間が経過し帯状疱疹が治癒したあとも、肋間神経痛状の痛みが残ることはしばしばです。その段階でご来院いただく方も多いですが、数回の治療で痛みの消失が可能です。
帯状疱疹に対し、鍼灸治療で対応している鍼灸院は、全国的に見ても少ないと思います。鍼灸治療は、用いる治療法により、治療効果が異なります。異なる治療方法を駆使することにより、病気を持つ9割以上の方に有効性を示すことが可能です。
ただ、疾病により治癒に至るかという点で、今後の研究課題は山積していますが、西洋医療で対処できないとされている病気でも、治癒に至っている例は沢山ありますので、お困りの際は一度ご相談を戴きたく存じます。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端となる鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)9月22日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年09月19日
鍼治療で「脊椎圧迫骨折による痛み」が発症後5日で止まりました

しかし、医学検査の進歩とは対照的に、医療は必ずしも新しい検査に対応しているとは言い切れない部分があります。
西洋医療には、外科手術、薬物療法、化学療法など、多くの選択肢があります。それらを検討する際、鍼灸治療を選択肢の一つとしてご検討いただきたいと思い、このブログを書いていますが、そのことに対し鍼灸治療がどの様な病気に有効なのかがわからないと言う声を良く耳にします。
そこで、30年以上に及ぶ経験と母校明治国際医療大学、その他国内にある10鍼灸学部、鍼灸医学研究をしている医学部、世界各国の研究論文を本に、鍼灸治療の有効性をお伝えすることをさせていだいております。
今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介6回目です。
鍼灸治療は、自分たちが思いもよらぬ症状に有効だと感じることがたびたびあります。
その一つが、「脊椎圧迫骨折による痛み」です。脊椎とは背骨のことです。背骨を骨折すると、状態が落ち着くまで、何週間も要します。痛みがなかなか止まりません。1ヶ月間鎮痛剤を飲み続けていても良くならないために、鍼灸治療をお受けに来る方も少なくありません。
脊椎圧迫骨折は、骨折ですので、まず固定する必要があります。その上で、鍼灸治療を試みたところ、4回の治療で痛みがぴたりとまりました。今から26年前の話です。
それ以後、「脊椎圧迫骨折による痛み」に対する刺鍼技術を研究したところ、概ね骨折発症後5日程度で止まることが解りました。
このことは、2003年(平成15年)6月に行われた第52回全日本鍼灸学会において、「脊椎圧迫骨折による痛みに対する鍼治療」と題して、発表しました。
詳しい内容をお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「研究業績」論文一覧をご覧いただきたいと思います。
鍼灸治療をしてみたけれど、良くならなかったということを耳にしますが、鍼灸治療は、用いる治療法により、治療効果が異なります。異なる治療方法を駆使することにより、病気を持つ9割以上の方に有効性を示すことが可能です。
ただ、疾病により治癒に至るかという点で、今後の研究課題は山積していますが、西洋医療で対処できないとされている病気でも、治癒に至っている例は沢山ありますので、お困りの際は一度ご相談を戴きたく存じます。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端となる鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)9月19日(水) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年09月16日
1時間出続けていた「鼻血」が鍼治療で止まりました

病気になったら、まず検査をし、病気の原因を特定した後、医療の選択をすることと思います。
外科手術、薬物療法、化学療法など、多くの選択肢があります。その中で、鍼灸治療を選択肢の一つとしてご検討いただきたいということをこのブログでおすすめしていますが、そのことに対し鍼灸治療がどの様な病気に有効なのかがわからないと言う声を良く耳にします。
そこで、30年以上に及ぶ経験と母校明治国際医療大学、その他国内にある10鍼灸学部、鍼灸医学研究をしている医学部、世界各国の研究論文を本に、鍼灸治療の有効性をお伝えすることをさせていだいております。
今日は、難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてのご紹介5回目です。
鍼灸治療は、自分たちが思いもよらぬ症状に有効だと感じることがたびたびあります。
その一つが、「鼻血」です。1時間近く経っても「鼻血」が止まらず困っているという電話を受けて往診しました。そこで、首の後ろにあるツボに鍼をしたところ、程なく止まりました。
それ以後、鼻血に対する刺鍼技術を研究したところ、概ね5分程度で止まることが解りました。
このことは、2008年(平成20年)6月に行われた第57回全日本鍼灸学会において、「急性期症状に対する鍼灸治療の検討」と題して、村田朝子院長が発表しています。
詳しい内容をお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「研究業績」論文一覧をご覧いただきたいと思います。
鍼灸治療をしてみたけれど、良くならなかったということを耳にしますが、鍼灸治療は、用いる治療法により、治療効果が異なります。異なる治療方法を駆使することにより、病気を持つ9割以上の方に有効性を示すことが可能です。
ただ、疾病により治癒に至るかという点で、今後の研究課題は山積していますが、西洋医療で対処できないとされている病気でも、治癒に至っている例は沢山ありますので、お困りの際は一度ご相談を戴きたく存じます。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端となる鍼灸医療を研究し続けている「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)9月16日(日) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年09月13日
「麦粒腫(ものもらい)」が3日で治りました

「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と言う症状をご存じでしょうか。
俗に、「ものもらい」・「めばちこ」と言います。
目の上まぶたに、ぽつっと麦粒のような腫れ物が出る症状です。
かゆくて眼のまわりが紅く腫れてきます。
そんなときはどうしていますか。眼科へ行き、抗菌の点眼液や軟膏を塗っている人が多いのではないでしょうか。
ひどくなると、切開手術を言い渡される場合があります。
麦粒腫が、鍼灸治療で治るのをご存じですか。
ぷつっと小さく出始めたり、かゆみが出始めたとき、手にお灸をすると3日で治ります。
灸治療に即効性があることを実感いただける症状です。
殆どの国民は、灸治療でものもらいが治ることを知らないと思います。
清野鍼灸整骨院にいらっしゃったの方は、3回の鍼灸治療で完治しました。
鍼灸治療をしてみたけれど、良くならなかったということを耳にしますが、鍼灸治療には、技量の差があります。
鍼灸治療は、病気を持つ9割以上の方に有効な医療です。西洋医療で対処できないとされている病気でも、治癒に至っている例は沢山あります。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を提供できる「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)9月13日(木) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年09月10日
「よだれつわり」が鍼灸治療3回で治りました

「よだれつわり」と言う症状をご存じでしょうか。
妊娠時期になると、出てくる症状です。
名前の通り、つわりの時期に発症するのですが、この症状は一般的なつわりの時期が過ぎても治りません。
多くの妊婦さんは、出産するときまで続いています。
西洋医療による治療法は特に確立されていません。
清野鍼灸整骨院府中センターにいらっしゃった「よだれつわり」の方は、3回の鍼灸治療で完治しました。
鍼灸治療をしてみたけれど、良くならなかったということを耳にしますが、鍼灸治療には、技量の差があります。
鍼灸治療は、病気を持つ9割以上の方に有効な医療です。西洋医療で対処できないとされている病気でも、治癒に至っている例は沢山あります。
府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を提供できる「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)9月10日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
【統合医療センター 足部治療専門医療機関】
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年08月26日
頭蓋骨陥没骨折による「めまい」が 鍼灸治療で治りました

いわゆる、難病と言われる病気に対しても有効です。
国民の皆さんが、見たり聞いたりすることがないと思われる難病・難症状に対する鍼灸治療の効果について、ご紹介したいと思います。
若い女性が、車にはねられ、頭蓋骨を陥没骨折しました。
幸い命に別状なく、脳波にも異常がなかったため、さほど入院することなく退院しました。
ただ、「めまい」がひどく、歩くどころか、寝返りすら打てない状況でした。
服薬をしても效果がなかったため、鍼灸治療に可能性を求めて、清野鍼灸整骨院に来院されました。
この方は、12回の治療で完治しました。その後、再発症していません。
「めまい」に関しては、鍼灸治療が現代医療より有効であることは、医学上証明されています。
当院に来院する方の中で、「めまい」を訴える方は少なくありません。
メニエール症候群は、服薬をしていない方であれば、大抵4~5回で改善されます。
特段、「めまい」が難症状という印象はありませんが、頭蓋骨陥没骨折による「めまい」は、難しい症例だった思いましたので、ご紹介をさせていただきました。
鍼灸治療は、病気を持つ9割以上の方に有効な医療です。
ただし、鍼灸治療には、技量の差があります。府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を提供できる「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)8月26日(日) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
2012年08月23日
「粘液囊腫(ねんえきのうしゅ)」が 鍼灸治療で治癒しました

簡単に言うと、口の中や足のゆびなどをはじめとして、身体のいたる所に無数の水ぶくれが出来る病気です。
10年来この病気で苦しい思いをし、いろいろな治療を試みても改善しなかった68歳の女性が、鍼灸治療の可能性に期待し、清野鍼灸整骨院府中センターに来院されました。
この方は、足の親ゆびに粘液膿腫が出来る症状でした。痛くて歩けないという症状が何年も続いたそうです。
数ヶ月の治療後、症状が消失し、4年を経過した今でも再発症していません。
平成23年1月7日よりこのブログを3日に一度更新していますが、この患者さんが、同樣の症状でお悩みの方に、是非鍼灸治療で改善できることを知っていただきたいので、ブログで紹介して欲しいと言っていただきました。
本日は、そのことを受けて書いています。
鍼灸治療は、現代医療で改善が困難な病気に対し、驚くほど早く治癒することが多々あります。
いわゆる、難病と言われる病気に対しても有効です。
本日のブログをきっかけに、しばらく国民の皆さんが見たり聞いたりすることがないと思われる難病・難症状に対する鍼灸治療の効果についてご紹介したいと思います。
鍼灸治療は、病気を持つ9割以上の方に有効な医療です。
ただし、鍼灸治療には、技量の差があります。府中市近隣に在住の方は、世界最先端の鍼灸医療を提供できる「清野鍼灸整骨院府中センター」を、是非ご利用いただきたく思います。
院長は、日本で指折りの女性鍼灸師ですので、いろいろな疾患に関し、安心してご相談いただけます。
平成24年(2012年)8月23日(木) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
センター長:丸山典子鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
センター長:猪熊遥香鍼灸学士