たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2023年06月27日

【脊柱管狭窄症】

【脊柱管狭窄症】
脊柱管は、重なり合う背骨(椎骨)に出来る空洞のことです。この中を硬膜に包まれた髄液が流れ、神経や血管が走行しています。

脊柱管を構成している、骨、関節、椎間板や靭帯などの形が変わり、神経や血液の流れを圧迫し始めると、腰痛が発生して歩行が困難になり、症状が進むと間欠性跛行となります。

1.お尻から下肢にかけて痛い、脚が重い、脚がしびれる、冷感がある、灼熱感がある等の神経症状

2.つま先が持ち上がらない、スリッパが脱げやすい、つまずきやすい等の神経症状

3.残尿感、頻尿、便秘等の膀胱直腸症状

が出たら、ぜひ鍼灸治療を受けていただきたく思います。

1の症状は、比較的病歴が短い時にみられる病態ですので、週2~3回を2~3か月通院いただければ、改善が可能かと思われます。
 
2や3の症状は、脊柱管の狭窄が中等度以上と考えられます。

当院では、ヨーガの運動方法を治療に組み入れ鍼灸治療と併用して行っています。

3か月以上の治療を必要としますが、半年から1年くらいで完治している人も少なくありません。

徐々に下肢症状や膀胱直腸症状が消え、歩行距離が伸びますので、ぜひご相談いただきたく思います。

必要と思われる人には、血液の流れを改善して動脈の硬化を防ぐため、瘀血治療を行います。

発症してからの期間が治療期間に影響しますので、まずはご相談いただきたく思います。

清野鍼灸整骨院HP 
http://seino-1987.jp/

令和5年6月27日(火)
  清野鍼灸整骨院府中センター
   院長 吉田卓司 記

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士
   はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
http://www.jsam.jp/roster.php?id=715


所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会 


受付時間(予約優先制):
      平日午前9:00~12:00 
       午後3:00~7:00    
      土曜午前9:00~12:00 
        午後3:00~6:00 
休診日:木曜・日曜・祝日  
電話番号:042-335-3770


清野鍼灸整骨院HP 
http://seino-1987.jp/


  • 同じカテゴリー(腰痛)の記事画像
    【春先のぎっくり腰】
    【春先のギックリ腰】
    【神経痛】
    【秋口の腰痛】
    【坐骨神経痛と大腿神経痛】
    【ストレートネックとストレートバック】
    同じカテゴリー(腰痛)の記事
     【春先のぎっくり腰】 (2023-03-17 09:43)
     【春先のギックリ腰】 (2022-03-29 09:39)
     【神経痛】 (2021-11-27 09:27)
     【秋口の腰痛】 (2021-11-13 10:11)
     【坐骨神経痛と大腿神経痛】 (2021-11-06 10:24)
     【ストレートネックとストレートバック】 (2021-10-13 17:21)

    Posted by 清野充典 at 10:28│Comments(0)腰痛
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    【脊柱管狭窄症】
      コメント(0)