2023年11月15日
【肩こり】

肩こりは日本人固有の症状です。多くの日本人は、肩が凝ったとお感じになっていることと思います。
肩こりは、
1.筋肉の疲労
2.精神疲労
3.内臓疲労
が主な原因です。
1の方は、肩に触ると筋肉が硬くなっているので張っています。
2・3の方は、肩に触っても凝っていないというタイプの人です。
揉む、シップを貼る、薬を飲むなど何もしても治らない、ひどくなると吐き気やめまいがするという方、肩こりがひどくて、頭痛がする、目が疲れて痛い、何よりも肩が痛くて触れないと言う方は、ぜひ鍼灸治療を受けていただきたいと思います。
鍼灸治療を行えば、筋肉や精神の疲労が徐々に減少しますので、症状が緩解もしくは消失します。
週1〜2回、3か月程度通院いただければ、内臓が強化されますので、徐々に肩が凝らない体質になります。
当院では、精神疲労による肩こり、内臓の疲労による反射的な肩の痛みに対する鍼灸治療を行っております。
肩こりでお悩みの方、何処へ行っても改善しなかったという方は、ぜひ鍼灸治療で健康を取り戻していただきたく思います。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和5年11月15日(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
http://www.jsam.jp/roster.php?id=715
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp
2011年12月18日
骨格のゆがみによる肩こりに鍼灸治療や徒手整復術は有効です

基本的には、体重の五分の一ほどある頭を支えていることによる疲労です。
頭を前後左右に動かす動作を筋肉が支えていますが、筋肉の能力を超えると疲労が生じます。
筋肉疲労が肩こりの原因となります。
正面を見ていると、頭を支えているのは背骨になります。背骨にゆがみななければ筋肉は均等に働きますので、肩こりはおきづらいと言えますが、その骨格にゆがみがあると頭の重さを常に感じることになり、筋肉疲労が早く生じます。
大きな外力が加わり背骨が大きくゆがんだ場合は、徒手整復術で解消することが可能です。
日常生活の反復動作でゆがみが生じた場合は、鍼灸治療で解消することが可能です。
骨格のゆがみに対し、東洋医療の効果は絶大です。
体のゆがみを自覚してかつ肩こりでお悩みの方は、是非お越しいただきたく存じます。
下記診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月18日(日) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年12月15日
肩こりに刺絡療法は有効です

いわゆる、肩がバンバンに張ってどこを触っても痛い状態です。
こんなときは、刺絡療法(しらくりょうほう)が有効です。
刺絡療法とは、鍼灸治療におけるひとつの治療方法です。
微細な刺激で皮膚より血液(瘀血)を取り除く治療法です。
治療直後より、スーッと痛みが引き、肩が軽くなります。
難しい技法ですので、お近くの鍼灸院へ行かれるときは、その治療法を行っているか問い合わせて行くといいでしょう。
清野鍼灸整骨院では、さまざまな症状に対し、適切な治療技術を提供できる医療技術を備えております。
どんな症状でも対応いたします。お気軽にご相談を戴きたく存じます。
詳しいことは、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月15日(木) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年12月12日
肩こりに吸角療法は有効です

瘀血を取り除くために有効な方法は、3つあります。瘀血吸圧療法と吸玉療法(すいだまりょうほう)と吸角療法(きゅうかくりょうほう)です。
吸角療法とは、ガラス球を皮膚表面に置き、ゴムチューブを通じて手動で陰圧にして、皮膚表面に血液を吸い上げる治療法です。
最近は、電動式もありますが、微妙な調整が難しいため、虚弱な人には、手動式が適当です。
いろいろな大きさを用いることにより、体の中でつけづらい部分や皮膚がかさついてガラス玉がつきづらい部分でも、血液を吸い上げることが可能です。
特に、髪の毛の生え際などには、重宝な治療法です。
「瘀血」が蓄積した肩こりに対し、現状では、瘀血吸圧療法・吸玉療法・吸角療法は、薬物療法や鍼灸治療より有効と言えます。
清野鍼灸整骨院か清野鍼灸整骨院に勤務していた先生が開院している以外の治療院で、これらの治療法を行っている鍼灸院を見つけることは、世界中どこの国へ行っても難しいと思います。
肩こりでお悩みの方で、鍼灸治療は怖い、マッサージをしても肩こりが取れない、運動をするのは苦手という方で、当院への来院が困難な方は、是非ご相談をいただきたく存じます。
詳しいことは、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月12日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年12月09日
肩こりに吸玉療法は有効です

背中に丸い赤い後をつけたプロレスラーやお相撲さんを見たことがありませんか。
あれは、吸玉療法をした後です。
局所にたまった「瘀血」を取り除く治療法が、吸玉療法です。
「瘀血」が蓄積した肩こりに対し、血液を皮膚表面に吸い上げる治療法が最も有効です。現状では、薬物療法や鍼灸治療より有効と言えます。
この治療法は、多くの鍼灸院で行っています。
肩こりでお悩みの方で、鍼灸治療は怖い、マッサージをしても肩こりが取れない、運動をするのは苦手という方で、当院への来院が困難な方は、是非お近くの鍼灸院をご利用いただきたく存じます。
詳しいことは、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月9日(金) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年12月03日
肩こりに瘀血吸圧療法は最適です

血液の寿命は、赤血球が約120日、白血球が約90日です。
赤血球は骨髄、白血球は扁桃腺で主に作り、肝臓や脾臓で破壊します。
血液を作る働きがうまく機能せず、血液を破壊する機能が衰えると、老朽化した血液が体内に増加します。
老朽化した血液は、活動性が鈍く凝固する特性があります。漢方では、その血液を「瘀血(おけつ)」と言います。
「瘀血」が蓄積した肩こりに対し、瘀血吸圧療法が最も有効です。現状では、薬物療法や鍼灸治療より有効と言えます。
瘀血吸圧療法とは、血液を皮膚表面に吸い上げる治療法です。
血液を皮膚表面に吸い上げる類似の治療法は、吸玉療法、吸角療法があります。古くから有るのはヒル療法です。
それらの治療法より、瘀血吸圧療法は著効が期待できるます。瘀血を取り除くために最も有効な治療法です。
東京で、この治療法を実践しているのは、清野鍼灸整骨院と清野鍼灸整骨院に勤務していた先生以外に見あたりません。
昭和30年代までは、全国至る所で見られた治療法ですので、ご存じの方も多いことと思います。
肩こりでお悩みの方で、鍼灸治療は怖い、マッサージをしても肩こりが取れない、運動をするのは苦手という方は、瘀血吸圧法がおすすめです。
詳しいことは、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)12月3日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月30日
肩こりにヨーガ療法は有効です

今日は、肩こりにヨーガ療法が有効だという話をさせていただきます。
肩こりは、さまざまな原因で起きます。運動不足による肩こりにヨーガ療法は最適です。ヨーガのポーズは無理なく行うことができますので、どなたでも可能な運動法です。やり方を覚えれば、1回の運動は1回の鍼灸治療に相当します。自分で自分を治療でき、いつでもどこでもできる理想的な医療と言えます。
また、精神的ストレスによる肩こりは、ヨーガ療法の得意分野です。ヨーガ療法は、そううつや精神疾患に有効な医療です。医療資格を持ちヨーガ療法が提供できる医療機関は、清野鍼灸整骨院のみかもしれません。お気軽にご相談をいただきたく存じます。
内臓疾患による肩こりにも、ヨーガ療法は有効です。血行不良が背景としてあげられますが、ヨーガを行うことで結構が改善され、内臓の働きが向上し、肩こりがおきづらくなります。ヨーガ慮法は、さまざまな病気回復にも役立つ医療です。
医学知識がなければ指導できませんが、30年に及ぶ経験をもとに、一人ひとりの体質に合った運動法を処方させていただいております。
身体が不自由になったことによる肩こりにも、ヨーガ療法は有効です。通所介護事業所「ちあふる清野」で、実践しております。
介護保険が適用ですので、ご興味がおありの方は、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月30日(水) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月18日
精神的ストレスによる肩こりに鍼灸治療はよく効きます

気が付いたら肩が凝っていたという経験をお持ちの方は多いと思います。
そのもっとも代表的な原因は、精神的ストレスです。
人間は、揺れ動く感情をコントロールできなくなると、体調を崩します。
「病は気から」です。「身体は気の集まり」と考え、「体のバランスが崩れた状態を病気」と考えたのが東洋医学です。
「病気」を治すために考え出された治療法が「鍼灸治療」です。
鍼灸治療は、精神的ストレスに良く効きます。「うつ病」や「精神障害疾患」にとても有効です。
「心身症」が良くなれば、肩こりも起きなくなります。
詳しい内容をお知りになりたい方は、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月18日(金) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月15日
眼精疲労による肩こりに鍼灸治療は即効性があります

眼精疲労はそのひとつです。
何かを見ているときは、呼吸が浅くなり、ガス交換がうまく行われなくなります。酸素不足が生じるため、筋肉疲労が速く生じます。頭を一定に支えていると、首や肩の周りに筋肉疲労が生じやすくなり、いわゆる肩こりを感じます。
目を使用している時間が、長くなればなるほど、状態が悪化します。
眼球に血液を供給できなくなると、視力が低下し、肩こりは助長されます。
そんなときは、鍼灸治療の出番です。低下した視力は、治療後には8割近く回復し、翌朝には元に戻っています。
眼精疲労の回復は、肩こりの解消となります。
毎日長時間パソコンを使用している方には、お勧めの治療です。眼精疲労による肩こりでお悩みの方は、是非鍼灸治療をお試しいただきたく存じます。
詳しい内容をお知りになりたい方は、下記の診療時間内にお問い合わせ戴ければ、丁寧にご説明をさせていただきます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月15日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月12日
筋肉疲労による肩こりに鍼灸治療は即効性があります

じっとしていても肩に痛みを感じるようになることが少なくありません。
痛みを伴うとき、肩を叩いたり肩を揉むと、肩こりはどんどん悪化します。
そんなときは、鍼灸治療が一番です。痛みがその場で取れ、肩がすーっと楽になります。
肩こりに一番有効な医療は、現状において鍼灸治療を超える医療がないと言えます。
筋肉に強い疲労を感じる方は、是非鍼灸治療をお受けいただきたいと思います。
湿布を長時間貼ると悪化します。湿布を貼りすぎて、肩こりが悪化した方にも鍼灸治療は有効ですので、ご相談下さい。
詳しい内容をお知りになりたい方は、下記の診療時間内にお問い合わせ戴きたく存じます。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月12日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月09日
肝臓障害による肩こりに鍼灸治療はよく効きます

肩が凝ってきたら、筋肉が疲労してきただけと思わないことが肝要です。
「右の肩がいつも凝っている」、「右の肩を揉んでも治らない」、「凝っている右の肩を揉むとかえって気持ち悪くなる」と言う方は、肉体の疲労が強い方です。特に、肝臓の機能低下が考えられます。
上記の方は、血液検査や超音波検査等をおすすめいたします。また、肝臓に障害が有ると言われている方は、上記症状でお悩みの方も多いことと思います。
肝臓紹介に起因する肩こりは、あん摩マッサージや電気治療等の理学療法をしても効果は有りません。
肝臓機能の回復が期待できる鍼灸治療が、最も有効な医療と考えられます。
右の肩がいつも凝り、気持ち悪くて日常生活を送ることが困難な方は、是非鍼灸治療を受けていただきたく存じます。
数度治療を受けていただければ、新しい世界が見えてくると思います。
社会貢献に一役買える鍼灸治療の提供が、清野鍼灸整骨院の運営理念です。
詳しい内容をお知りになりたい方は、下記の診療時間内にお問い合わせ下さい。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月9日(水) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月06日
胃の疲れから来る肩こりに鍼灸治療は最適です

「肩こり」は、外国人にはなく日本人固有の症状です。そのため、「肩こり」という英語や医学用語はありません。
日本人は、海外で説明するために作成した医学用語は「Shoulder Stiffness」です。
詳しくは、「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」にある「肩こりについて」をご参照いただきたく存じます。
胃の働きが悪くなると、左の肩が凝ってきます。そんな時は、肩をもんでも治りません。
胃の機能を向上させることが出来れば、「肩こり」は解消されます。
胃の働きを改善するためには、鍼灸治療が最適です。
消化不良のとき、「足三里」というツボにお灸をすると、胃液が分泌されて消化活動が良くなることは科学的に証明されています。
「胃の調子が悪い」、「いつも左肩が凝る」、「肩をもんでも軽くならない」という方には鍼灸治療がおすすめです。
詳しい内容をお知りになりたい方は、下記の診療時間内にお問い合わせ下さい。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月6日(日) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年11月03日
肩こりに鍼灸治療は有効です

「肩こり」になると、肩がはるだけではなく、痛みを伴うようになります。
症状が悪化すると、頭痛・めまい・吐き気・目の疲れを伴い、その結果いらいらしておこりっぽくなります。
中には、自傷行為に及ぶこともあります。
「肩こり」を解消することはとても大事なことと考えます。
「肩こり」は、日本人に特有な症状です。
それだけに、日本で発達した「鍼灸治療」で症状を解消していただきたく思います。
「肩こり」に、「鍼灸治療」は最も有効な医療ではないかと考えます。
「肩こり」の原因を一緒に検討し、一人ひとりに対応した医療を提供させていただいております。
詳しい内容は、下記の診療時間内にお問い合わせ下さい。
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)11月3日(木) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。