2013年10月02日
生活保護の方が鍼灸治療を受けても負担金はありません

鍼灸治療は、生活保護者の方でも全額免除が可能です。
ご希望の方は、担当の現業員にお尋ね下さい。
また、労災保険・通勤労災保険・公務員災害補償保険の取扱が可能です。
会社員や公務員お方が、仕事中に怪我をした際、鍼灸治療の保険取扱が可能です。
通勤中の場合でも、適応になります。
健康保険、自動車賠償責任保険、生活保護の取扱も可能です。
詳細をお知りになりたい方は、お気軽にお電話をください。
平成25年(2013年)10月1日(火)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 しん
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2013年09月30日
鍼灸治療は労災保険・通勤労災保険・公務員災害補償保険の取扱が可能です

鍼灸治療は労災保険・通勤労災保険・公務員災害補償保険の取扱が可能です。
会社員や公務員お方が、仕事中に怪我をした際、鍼灸治療の保険取扱が可能です。
通勤中の場合でも、適応になります。
健康保険、自動車賠償責任保険、生活保護の取扱も可能です。
詳細をお知りになりたい方は、お気軽にお電話をください。
平成25年(2013年)9月29日(日)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 しん
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2013年09月26日
鍼灸治療は自動車責任賠償保険取扱いが可能です

医療自動車責任賠償保険取扱いが可能です。
交通事故にあわれた方で、痛みがつらい方は、鍼灸治療をご選択ください。
ムチウチ治療は、鍼灸治療が最適です。
鞭打ちは、事故後2週間から1ヶ月頃最もつらい時期となります。
でも、事故直後から鍼灸治療を開始すると、ほとんど不快な状態になりません。
1ヶ月もあれば治癒できます。
重い症状でも、3ヶ月程度で、日常生活を支障なく送れるようになります。
鍼灸治療の保険取扱を希望される方は、保険証をお持ちください。
労働災害保険、公務員災害補償保険、生活保護の取扱も可能です。
詳細をお知りになりたい方は、お気軽にお電話をください。
平成25年(2013年)9月26日(木)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 しん
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2013年09月24日
鍼灸治療は医療保険の取扱が可能です

医療は、医療保険の取扱が可能です。
保険取扱を希望される方は、保険証をお持ちください。
また、労働災害保険、公務員災害補償保険、生活保護の取扱も可能です。
詳細をお知りになりたい方は、お気軽にお電話をください。
平成25年(2013年)9月23日(月)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 しん
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2011年08月23日
頚腕症候群は鍼灸医療保険が取扱できる疾患です

首の周囲や腕全体に、痛み、しびれ、握力の低下などが出現し、肩や後頚部に凝りを感じいらいらして落ち着かないといった症状が沢山寄せ集まった疾患です。
症状の重なり合ったものを「症候群」といいますが、「頚腕症候群」は「症候群」の代表格といえます。
「頚腕症候群」は、さまざまな原因が考えられ、治療法もさまざまな方法があります。
さまざまな治療をお受けになったにもかかわらず、改善にいたらずお悩みの方も多いと思います。
鍼灸治療は、「頚腕症候群」でお悩みの方には、お勧めの治療法です。
現代医療で効果が期待できない疾患に対し、鍼灸治療の保険取扱いができますが、「頚腕症候群」はその1番に上げられる疾患です。
「頚腕症候群」には、鍼灸治療が一番有効であることを国が認めています。
「頚腕症候群」でお悩みの方は、指先の痺れがどうしても取れずいらいらして自殺に追い込まれている方も数多くいらっしゃいます。
世界最先端の鍼灸医療国・日本の鍼灸治療を、是非お受けになり、心穏やかな社会生活をお過ごしいただきたいと願っております。
詳しくお知りになりたい方は、下記にご連絡いただきたく思います。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
診療時間
平 日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜日 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日 木曜・日曜・祝日
2011年(平成23年)8月23日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月20日
リウマチは鍼灸保険治療の対象疾患です

厚生労働省の平成17年患者調査の「総患者数,性・年齢階級×傷病小分類別」によると、関節リウマチの総患者数は31万7000人で、約8割が女性患者です。患者数は40歳代以降の中高年に多くなっています。
関節リウマチは原因不明の疾患であり、完治させることは難しいため、治療の目標は進行を抑え、重篤な機能障害に陥らないようにすることです。
現代医療では、治療は薬物療法、手術療法、リハビリテーション療法などに大別しています。
薬物療法では非ステロイド系消炎鎮痛薬、ステロイド薬、抗リウマチ薬などの薬剤から症状に合わせて適切なものを投与します。
関節リウマチは慢性的に進行するものなので、エクササイズや関節を温めるなどの日常生活における取り組みも重要として、リハビリテーション療法が用いられています。
東洋医療・鍼灸治療は、西洋医療で治癒が困難な病気に対して医療保険の適応が認められています。「リウマチ」は、鍼灸保険取り扱いの対象疾患です。
つまり、鍼灸治療は「リウマチ」に有効な医療であることを、国が認定しています。
上記西洋医療を受けていて、痛みが止まらない、進行を抑えられないとお感じになっている方は多いと思います。
「リウマチ」の治療に、鍼灸治療を是非ご検討いただきたく思います。
炎症を抑えることに対し最も有効と思われる鍼灸治療の効果を、是非国民の皆様に実感していただきたく存じます。
運動をご希望の方には、東洋医学に基づいた「ヨーガ療法」を行っております。
詳しくお知りになりたい方は、下記にご連絡いただきたく思います。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
診療時間
平 日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜日 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日 木曜・日曜・祝日
2011年(平成23年)8月20日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月17日
ムチウチに鍼灸治療の医療保険取扱が可能です

近年では、一般的に「交通事故の後遺症」としてのイメージが、定着してきているように感じます。
正式な病名は、「頚椎捻挫後遺症」です。
ムチウチは俗称ですが、漢字で書くと「鞭打ち」となります。
いま、鞭(むち)を見ることはほとんどありませんので、鞭(むち)でたたかれた人もほとんどいないでしょう。
鞭(むち)にたたかれると、ものすごく痛いとされています。昔は刑罰のひとつともされていました。
しかし、鞭(むち)の真骨頂は、叩かれた痛みがいつまでもずーと続くということです。
痛みが、100日続くと言われることもあります。
つまり、ムチウチ(頚椎捻挫後遺症)は、痛みが強く、尚かつその痛みがずーと続くことを意味しています。
交通事故にあうと、事故当日よりもその翌日またはその翌々日にだんだんつらくなります。だんだん痛い部分や不快な症状が増え、2週間から1ヶ月を過ぎた頃には、自殺したいと思うほど精神状態がおかしくなる人もいます。
そんな方に、鍼灸治療は最適です。驚くほど身体が楽になります。
「頚椎捻挫後遺症(ムチウチ)」は鍼灸治療による医療保険の取り扱いが可能です。自賠責の取り扱いも出来ますので、お悩みの方は是非ご相談いただきたく存じます。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)8月17日(水) 記
(ただいま 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月14日
神経痛は鍼灸治療の保険取り扱いが出来ます

一旦痛みが出始めると、何時間も何日も痛みが止まらないヒトは少なくありません。
この痛みを「神経痛」と診断することがあります。
「神経痛」は、鍼灸治療が最も得意とする代表的な症状の一つです。
鍼灸治療をすると、2~3回の治療で我慢できないような痛みは止まります。
「神経痛」は鍼灸治療による医療保険の取り扱いが可能ですので、お悩みの方は是非ご相談いただきたく存じます。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)8月14日(日) 記
(ただいま 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月12日
五十肩は鍼灸治療による医療保険取り扱いが可能です

五十歳代によく罹患するためにつけられた俗称ですが、四十歳代の方もよく罹患するので「四十肩」とも言います。
正式な病名は、「肩関節周囲炎」です。
肩関節周囲の組織が炎症を起こし、運動制限が起きる病気です。
夜中にずきずき痛んだり、肩を動かす時激痛が走るなどの症状が出ますが、薬を飲んでも痛みが止まらないことをご存じの方は多いと思います。
鍼灸治療をすると、2~3回の治療で夜中の痛みは止まります。
「五十肩」は鍼灸治療による医療保険の取り扱いが可能ですので、お悩みの方は是非ご相談いただきたく存じます。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)8月11日(木) 記
(ただいま 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月08日
腰痛症は鍼灸治療の医療保険取り扱いが可能です

世界で古来より国家医療としての地位を唯一確保してきた日本の鍼灸技術は、他国の追随を全く許しておりません。
日本では、鍼灸治療が医療保険の対象です。
医療保険の取り扱いは、病名が特定されていますが、その中で、「腰痛症」は保険取り扱いができる疾患です。
ヒトは一生のうちで、10人に9人が腰痛を感じると言われています。
国民のほとんどが腰痛を抱えていると言っても過言ではありません。
それだけに、腰痛治療には、さまざまな医療や民間療法が存在します。
皆様も、いろいろな医療をお受けになっていることと思います。
腰痛に対する最も最適な医療は、鍼灸治療です。
厚生労働省では、現代医療で根本的な治療が困難だと思われる疾患に対し、鍼灸治療の保険取り扱いを認めています。
「腰痛症」に対し、国は鍼灸治療が一番有効であると認めています。
腰痛でお悩みの方には、是非鍼灸治療をお受けいただきたいと思います。
自発痛がある腰痛や夜間痛がある腰痛および腰痛で動けない方には、特に鍼灸治療が有効です。
鍼灸治療をすれば、治らない腰痛はないと考えられています。
「腰痛症」に対する鍼灸治療は、保険取り扱いが可能です。
詳しくは、下記にお問い合わせください。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
診療時間
平 日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜日 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日 木曜・日曜・祝日
2011年(平成23年)8月8日(月) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月05日
整骨院は骨折や脱臼等の外傷に医療保険取扱ができます

レントゲンを撮らなくても、その場で徒手整復術をという外科手術を行うことができる、災害・緊急時に対応可能な医療です。
日本固有の医療である「柔道整復医療」は、医療保険の取扱いが可能です。
骨折や脱臼は、受傷直後5~15分以内に腫れ上がります。メスを用いないで行う外科手術である「徒手整復術」を行うと、その場で痛みが軽くなるか無くなります。
「折れたな」、「はずれたな」と思ったら、すぐにご連絡ください。時間外でも対応させていただきます。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
診療時間
平 日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜日 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日 木曜・日曜・祝日
2011年(平成23年)8月5日(金) 記
(ただいま 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年08月02日
骨折や脱臼は医療保険の取り扱いが可能です

また、停電をした際など高度医療を利用できないことも十分考えられます。
しかし、骨折や脱臼を対象とした医療である「柔道整復術」は、画像検査をしなくても複雑骨折や粉砕骨折以外であれば、十分病態を判断して元の状態に復元できる医療です。
そのことから、「接骨院・整骨院」では、骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ等に医療保険が適用されます。
外傷に対する処置は、保存療法においては西洋医療より優位な点が数多くあります。
「柔道整復医療」は、日本が世界に誇る「日本固有の医療」です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)8月2日(火) 記
(ただいま 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年07月30日
鍼灸治療は医療保険の取り扱いが可能です

鍼灸治療を医療保険で請求できるのは、鍼灸師のみです。医師は保険取り扱いができません。
鍼灸師であれば、だれでも医療保険を取り扱うことができますが、府中市内で鍼灸治療を保険取扱いしているところはほとんどありません。
生活保護法により、鍼灸治療は医療扶助の対象ですが、府中市内で東京都に登録している鍼灸院は、当院だけのようです。
医療は、いつでもどこでも安心できる医療を安価で受けられることが国民医療の基本と考えています。
清野鍼灸整骨院は、国民に高水準の医療を安価で提供することを目的としています。
「はり・きゅう治療を国民医療にしよう」が、当院の標語です。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)7月30日(土) 記
(ただいま 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を毎日更新しております。お時間がありましたらそちらもどうぞ。
2011年06月21日
生命保険・損害保険の書類をお書きいたします

医療機関は、医療保険の取扱が自動的に可能です。
医療保険の取扱は、届出が必要なものに関してはすべて対応しております。
清野鍼灸整骨院は、日本国で取り扱っている公的な医療保険はすべて取り扱い可能です。
また、生命保険会社や損害保険会社の書類は、国内・国外を問わず、お書きしております。
裁判に関する公的な書類、弁護士や社会保険労務士に関する書類も対応させていただいております。
福祉関係に関する児童・障害者・高齢者・生活保護の書類にもお書きしております。
何かありましたら、書類をお持ちくださるかお電話にてお問い合わせいただきたく存じます。
スポーツをして外傷したとき、骨折をしたとき生命保険特約に加入していることに気がついた方など、遠慮なくお申し出戴きたく思います。
2011年(平成23年)6月21日(火) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
2011年06月18日
労働災害保険を取り扱っております

会社員は俗に「労災」、公務員は「公傷」と言います。
「労災」や「公傷」は、東洋医療である「柔道整復治療」「鍼灸治療」「あんまマッサージ指圧治療」が保険適用となります。
清野鍼灸整骨院府中センターは、「労災指定医療機関」です。通勤中や仕事中にお外傷をされた方は、どうぞご相談いただきたく存じます。
傷害保険や生命保険の書類もお書きいたします。通院中の方は遠慮なくお申し出ください。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
2011年(平成23年)6月18日(土) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※写真は、当院併設の駐車場です。ご自由にお使いいただけます。
2011年06月15日
自賠責保険の取り扱いが可能です

交通事故の、「被害者」「加害者」ともに、保険の取り扱いを承っております。
交通事故により、様々な症状をお持ちの方は多いと思います。
鍼灸治療、柔道整復治療のどちらも保険を取り扱っております。
保険会社へご連絡いただければ、治療を始めた当日より、窓口でご負担金を支払っていただく必要はありません。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷等の外傷は全て治療可能です。
また、むち打ちや腰痛等の不快な症状に鍼灸治療は有効です。数日から1~2か月以内で治癒に至ることも可能です。
交通事故による不快な症状でお悩みの方は、是非ご相談いただきたいと思います。
東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院 府中センター
042-335-3770
平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休診日は、木曜・日曜・祝日です。
2011年(平成23年)6月15日(水) 記
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)