2020年12月25日
年末年始のお知らせ
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/ 
今年も残り少なくなって参りました。
清野鍼灸整骨院府中センターは、
12月30日(水)の12時まで診療受付をしております。
12月31日(木)~1月4日(月)まで休診とさせていただきます。
ご了承の程を、宜しくお願い申し上げます。
1月5日(火)より通常通り診療を致します。
清野鍼灸整骨院府中センターでは、待合室内の混雑を回避する目的で、予約優先制で診療をしております。
ご予約は、空きがあれば当日予約でもOKです。30分前でもお電話で予約時間の空き状況をご確認いただけます。
予約料は必要ありません。
ご予約時間は、
午前 9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、11:30
午後 3:00、3:30、4:00、4:30、5:00、5:30、 6:00、
6:30、(土曜日は5:30が最終)
とさせていただきます。
従来の予約時間と異なっておりますので、御確認の程をお願い致します。
ご予約が困難な方は、従来通り通院可能なお時間で結構ですが、お待ち頂くことがございます。
皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
令和2年12月25日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
今年も残り少なくなって参りました。
清野鍼灸整骨院府中センターは、
12月30日(水)の12時まで診療受付をしております。
12月31日(木)~1月4日(月)まで休診とさせていただきます。
ご了承の程を、宜しくお願い申し上げます。
1月5日(火)より通常通り診療を致します。
清野鍼灸整骨院府中センターでは、待合室内の混雑を回避する目的で、予約優先制で診療をしております。
ご予約は、空きがあれば当日予約でもOKです。30分前でもお電話で予約時間の空き状況をご確認いただけます。
予約料は必要ありません。
ご予約時間は、
午前 9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、11:30
午後 3:00、3:30、4:00、4:30、5:00、5:30、 6:00、
6:30、(土曜日は5:30が最終)
とさせていただきます。
従来の予約時間と異なっておりますので、御確認の程をお願い致します。
ご予約が困難な方は、従来通り通院可能なお時間で結構ですが、お待ち頂くことがございます。
皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
令和2年12月25日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2020年12月17日
膀胱炎に鍼灸治療
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/

12月半ばを過ぎました。
一時、暖かい日がありましたので、12月の寒さがふっと緩み、自然と身体も緩んだように思います。
最近は、再び寒さが深まり、一段と冬の訪れを感じます。
気温が低下すると、身体は体温を維持するため、内臓の働きにより熱産生を活発に行います。
体温を維持することにより、内臓機能は正常に機能することが可能となります。
体温が低い方は、発熱機能が低下していることが考えられるので、内臓機能低下を起こしている恐れがあります。
膀胱は、腎臓で作られた尿を溜める場所です。
一定量の尿が溜まると、排尿に関わる神経活動が活発になります。
排尿が終わると、神経活動は落ち着き、再び膀胱に尿が溜まり始めます。
膀胱炎を発症すると、排尿時の疼痛、頻回の排尿、残尿感など様々な症状が出現します。
排尿状態の変化は、日常生活に影響を及ぼし、生活の質が低下することに繋がる恐れがあります。
膀胱炎における排尿トラブルは、鍼灸治療で解決できます。
鍼灸治療を行うことで、膀胱を含めた周囲組織の血流状態を改善し、回復を促します。
膀胱炎でお悩みの方は、いつでもご相談いただきたいと思います。
令和2年12月17日(木)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770

12月半ばを過ぎました。
一時、暖かい日がありましたので、12月の寒さがふっと緩み、自然と身体も緩んだように思います。
最近は、再び寒さが深まり、一段と冬の訪れを感じます。
気温が低下すると、身体は体温を維持するため、内臓の働きにより熱産生を活発に行います。
体温を維持することにより、内臓機能は正常に機能することが可能となります。
体温が低い方は、発熱機能が低下していることが考えられるので、内臓機能低下を起こしている恐れがあります。
膀胱は、腎臓で作られた尿を溜める場所です。
一定量の尿が溜まると、排尿に関わる神経活動が活発になります。
排尿が終わると、神経活動は落ち着き、再び膀胱に尿が溜まり始めます。
膀胱炎を発症すると、排尿時の疼痛、頻回の排尿、残尿感など様々な症状が出現します。
排尿状態の変化は、日常生活に影響を及ぼし、生活の質が低下することに繋がる恐れがあります。
膀胱炎における排尿トラブルは、鍼灸治療で解決できます。
鍼灸治療を行うことで、膀胱を含めた周囲組織の血流状態を改善し、回復を促します。
膀胱炎でお悩みの方は、いつでもご相談いただきたいと思います。
令和2年12月17日(木)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2020年12月05日
触れずにシュッ!と消毒 自動手指消毒器を設置しました
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/

当院では、先日より自動消毒液噴霧器 を設置しました。
赤外線センサーが手を感知し、手をかざすだけで適量の消毒液を自動的に噴霧します。
手で押すポンプ式の消毒液と違い、触れなくても良いので、衛生的です。
清野鍼灸整骨院府中センターでは、30年にわたる経験から、ウイルスや細菌等に関する対策を常に行っています。
●待ち合い室
入り口ドアの取っ手、スリッパ、椅子等、常に除菌しています。
空気清浄機を設置し、清潔な空気で皆様をお迎えいたします。
●お手洗い
トイレは、1時間に何度もスタッフが立ち入り衛生状況をチェックしています。
トイレのドアノブ、便座、手洗い場や床面等を含め、一日に何度も消毒・掃除を行っています。
身体が触れる部分は常に除菌しています。
●施術中
治療に用いる針や器具等は、常に滅菌済みの物を使用しております。
金属類は、消毒薬で超音波洗浄した後、高圧蒸気滅菌器を使用し、精製水を用いて滅菌しています。
布製等の軟らかい物や分解できない金属類等は、エチレンオキサイドガス滅菌をしております。
施術中は、ベッドサイド毎に消毒液を常備して、施術者の手指消毒及び施術部位の消毒を常に行っています。
●院内の換気
清野鍼灸整骨院本院及び分院は、四角い構造ですが、入り口以外の3方向に窓があります。
室温の維持に注意しながら、定期的に換気を行っています。
●院内で使用している物
施術中に使用しているフェイスタオル・バスタオルや毛布等は、消毒薬入り洗剤で洗濯しております。
治療室内の床面は、一日に何度も除菌・掃除を行っています。
当院では、コロナウイルスが流行している以前より、日常的に上記対策を行っております。
消毒薬、マスクやゴム手袋やキッチンペーパー等は、常時余裕を持って在庫を有しております。
安心してご来院いただきたく思います。
診察する際は、マスクを着用させていただきます。
状況によっては、手袋をさせていただきます。
来院された皆様には、手指消毒とマスクの着用をお願いしております。
皆様のご協力を宜しくお願い致します。
感染は、誰にでも起こりえます。
免疫力の維持向上に努めて参ります。
皆様に安心して通院していただく清野鍼灸整骨院で有り続ける努力を続けます。
令和2年12月5日(土)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
当院では、先日より自動消毒液噴霧器 を設置しました。
赤外線センサーが手を感知し、手をかざすだけで適量の消毒液を自動的に噴霧します。
手で押すポンプ式の消毒液と違い、触れなくても良いので、衛生的です。
清野鍼灸整骨院府中センターでは、30年にわたる経験から、ウイルスや細菌等に関する対策を常に行っています。
●待ち合い室
入り口ドアの取っ手、スリッパ、椅子等、常に除菌しています。
空気清浄機を設置し、清潔な空気で皆様をお迎えいたします。
●お手洗い
トイレは、1時間に何度もスタッフが立ち入り衛生状況をチェックしています。
トイレのドアノブ、便座、手洗い場や床面等を含め、一日に何度も消毒・掃除を行っています。
身体が触れる部分は常に除菌しています。
●施術中
治療に用いる針や器具等は、常に滅菌済みの物を使用しております。
金属類は、消毒薬で超音波洗浄した後、高圧蒸気滅菌器を使用し、精製水を用いて滅菌しています。
布製等の軟らかい物や分解できない金属類等は、エチレンオキサイドガス滅菌をしております。
施術中は、ベッドサイド毎に消毒液を常備して、施術者の手指消毒及び施術部位の消毒を常に行っています。
●院内の換気
清野鍼灸整骨院本院及び分院は、四角い構造ですが、入り口以外の3方向に窓があります。
室温の維持に注意しながら、定期的に換気を行っています。
●院内で使用している物
施術中に使用しているフェイスタオル・バスタオルや毛布等は、消毒薬入り洗剤で洗濯しております。
治療室内の床面は、一日に何度も除菌・掃除を行っています。
当院では、コロナウイルスが流行している以前より、日常的に上記対策を行っております。
消毒薬、マスクやゴム手袋やキッチンペーパー等は、常時余裕を持って在庫を有しております。
安心してご来院いただきたく思います。
診察する際は、マスクを着用させていただきます。
状況によっては、手袋をさせていただきます。
来院された皆様には、手指消毒とマスクの着用をお願いしております。
皆様のご協力を宜しくお願い致します。
感染は、誰にでも起こりえます。
免疫力の維持向上に努めて参ります。
皆様に安心して通院していただく清野鍼灸整骨院で有り続ける努力を続けます。
令和2年12月5日(土)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770