2020年10月30日
外装工事のお知らせ
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
清野鍼灸整骨院府中センターは、1991年4月6日に開設し、今年で開業30年目を迎えています。
10月29日(木)より約3週間にわたり、府中センターの外装工事を行います。
建物が覆われますので、診療をしていないように一瞬見えるかもしれませんが、
診療は通常通り行っております。
工事期間中、当院の駐輪場が狭くなっており、
向かいのそば屋元禄さんのご厚意で、当院の患者さんの自転車を置かせて頂けます。
自転車でお越しの方は、そば屋元禄さんの駐輪場をご利用頂きますようお願い致します。
外壁工事に伴い、皆様方には何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
令和2年10月30日(金)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2020年10月28日
肋間神経痛に鍼灸治療
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
肋間神経は、肋骨と肋骨の間を通る神経です。
背骨から身体前面まで、体側を通っています。
肋間神経に沿った疼痛がある場合、肋間神経痛が疑われます。
原因は、様々あり、睡眠不足、ストレス、風邪などで体力が低下した時等に発生し易くなります。
また、気候の変動が激しい時に、環境に適応する為に身体に負荷が掛かり症状が出現する事があります。
疼痛は、身体が異常な状態であることを知らせるサインです。症状が発生した時に放置すると、悪化する恐れがあります。
悪化すると、回復に時間が必要となります。
鍼灸治療は、肋間神経痛の症状改善・消失が可能な医療です。
身体機能を正常にし、自己治癒力を高める事で、症状を改善・消失に導きます。
肋間神経痛でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年10月28日(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
肋間神経は、肋骨と肋骨の間を通る神経です。
背骨から身体前面まで、体側を通っています。
肋間神経に沿った疼痛がある場合、肋間神経痛が疑われます。
原因は、様々あり、睡眠不足、ストレス、風邪などで体力が低下した時等に発生し易くなります。
また、気候の変動が激しい時に、環境に適応する為に身体に負荷が掛かり症状が出現する事があります。
疼痛は、身体が異常な状態であることを知らせるサインです。症状が発生した時に放置すると、悪化する恐れがあります。
悪化すると、回復に時間が必要となります。
鍼灸治療は、肋間神経痛の症状改善・消失が可能な医療です。
身体機能を正常にし、自己治癒力を高める事で、症状を改善・消失に導きます。
肋間神経痛でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年10月28日(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2020年10月06日
咳、痰、鼻水に要注意!
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/

10月に入り、秋の訪れを感じるようになりました。
日中は暖かく、夜は秋の冷んやりと心地よい涼しさを感じます。
気温差が10度以上になると、衣服の選択が難しくなります。
夕方の気温が低下する時間帯は注意が必要です。
冷えた環境に身を置くと、身体は外と中から冷やされます。
夕方に薄着をして、冷たい空気で長時間呼吸をすると、短時間で身体が冷えます。
咳、痰、鼻水は、身体が冷えていることを知らせるサインです。
長期的に身体を冷やすと、頑固な咳、鼻水となり、喘息や肺炎になる恐れがあります。
症状を悪化させると、元の体調に戻るまで時間が掛かります。
鍼灸治療は、体温を上昇させ、咳、痰、鼻水を改善することが可能な医療です。
身体が持っている免疫力を高める事により、早く症状が改善します。
鍼灸治療を定期的に行う事により、病気に罹りにくい身体になります。
咳、痰、鼻水でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年10月6日(火)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
10月に入り、秋の訪れを感じるようになりました。
日中は暖かく、夜は秋の冷んやりと心地よい涼しさを感じます。
気温差が10度以上になると、衣服の選択が難しくなります。
夕方の気温が低下する時間帯は注意が必要です。
冷えた環境に身を置くと、身体は外と中から冷やされます。
夕方に薄着をして、冷たい空気で長時間呼吸をすると、短時間で身体が冷えます。
咳、痰、鼻水は、身体が冷えていることを知らせるサインです。
長期的に身体を冷やすと、頑固な咳、鼻水となり、喘息や肺炎になる恐れがあります。
症状を悪化させると、元の体調に戻るまで時間が掛かります。
鍼灸治療は、体温を上昇させ、咳、痰、鼻水を改善することが可能な医療です。
身体が持っている免疫力を高める事により、早く症状が改善します。
鍼灸治療を定期的に行う事により、病気に罹りにくい身体になります。
咳、痰、鼻水でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年10月6日(火)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770