2022年12月20日
【鼻水】

鼻水は、なぜ出てくるのでしょうか。
鼻は、空気の通り道です。空気は、鼻のあなを通って肺へ取り込まれます。肺へ入った空気(酸素)は、血液の中に取り込まれます。
今度は、血液の中から二酸化炭素が肺の中へ出され、鼻または口から吐き出されます。
鼻は生きるために必要な酸素を体に取り込むための入り口であり、体の中から二酸化炭素を出す出口なのです。
鼻が出入り口ということは、いろいろなものが通ります。
体に必要な酸素だけではなく、空気中に浮かんでいる塵(ちり)・ほこり・ウイルス・細菌(さいきん)なども出たり入ったりします。
鼻は、酸素だけを選んで体に取り込むことはできませんが、鼻には空気中の塵(ちり)やほこりなどの異物(ゴミ)を取り除く働きがあります。
一つは、鼻毛です。鼻毛が密集することで、空気中のゴミを取り除きます。
もう一つは、鼻の内にある鼻粘膜(びねんまく)の細胞より粘液(ねんえき)を出して、鼻に入ったゴミをくるんで外へ出します。
これが、鼻水です。
鼻水は、鼻に入ってきた異物を外に出すために、鼻粘膜の細胞が出す分泌物です。
ですから、空気中に塵やほこりが多くあるところでは、鼻水がたくさん出ます。
鼻水を出すことで、体の中に異物が入らないように体を守っているのです。
鼻水が出ているときは、体の中から塵やほこりなどのゴミを一生懸命に外へ出しているので、鼻水をすすり上げずにかんで外へ出すことが大切です。
空気中のほこりなどが鼻粘膜に触れると、すぐに鼻水が出ます。
いつも鼻水を垂らしている子供さんがいると思います。鼻水をたらしている子供は、体が一生懸命にゴミを外へ出しているところですので、鼻水をすすり上げる前に、周りの人が鼻をかむようにうながすとよいと思います。
鼻水は、体を守る反応です。体が正常に働いているほど、鼻水がしっかり出ます。
体の働きを正常にすることや働きを高めることは、鍼灸治療がもっとも得意としている分野です。
特に小さいお子さんは、体の外へ異物を出す働きが未発達です。
子供たちには、鍼灸治療で健康な体を作っていただき、すくすくと成長していただきたいと思っています。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和4年12月20日(火)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2021年12月08日
【咳に鍼灸治療が有効です】
咳が出ている時は、風邪だけで無く、肺炎、気管支喘息など、肺の疾患も疑われます。
薬を飲んでも咳が止まらない、胸の苦しさや肋間に痛みを伴う場合は、鍼灸治療をご検討いただきたいと思います。
呼吸器疾患は、鍼灸治療の得意分野です。
咳は、気温が低くなると、体温を上げるために出ることがあります。
日常生活を見直すだけで改善できる例もよくあります。
咳が出る原因は、実に様々です。
いろいろ検査をしてもわからず、いろいろな薬を飲んでみたけど改善しないという方は、鍼灸治療をお試しになってみませんか。
咳をしているときこそ異常を見つけやすいので、咳が止まらないときに、ご来院いただきたく思います。
東洋医療の視点からアプローチすると、何か糸口が見つかるかもしれません。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和3年12月8日(水)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2020年10月06日
咳、痰、鼻水に要注意!
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/

10月に入り、秋の訪れを感じるようになりました。
日中は暖かく、夜は秋の冷んやりと心地よい涼しさを感じます。
気温差が10度以上になると、衣服の選択が難しくなります。
夕方の気温が低下する時間帯は注意が必要です。
冷えた環境に身を置くと、身体は外と中から冷やされます。
夕方に薄着をして、冷たい空気で長時間呼吸をすると、短時間で身体が冷えます。
咳、痰、鼻水は、身体が冷えていることを知らせるサインです。
長期的に身体を冷やすと、頑固な咳、鼻水となり、喘息や肺炎になる恐れがあります。
症状を悪化させると、元の体調に戻るまで時間が掛かります。
鍼灸治療は、体温を上昇させ、咳、痰、鼻水を改善することが可能な医療です。
身体が持っている免疫力を高める事により、早く症状が改善します。
鍼灸治療を定期的に行う事により、病気に罹りにくい身体になります。
咳、痰、鼻水でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年10月6日(火)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
10月に入り、秋の訪れを感じるようになりました。
日中は暖かく、夜は秋の冷んやりと心地よい涼しさを感じます。
気温差が10度以上になると、衣服の選択が難しくなります。
夕方の気温が低下する時間帯は注意が必要です。
冷えた環境に身を置くと、身体は外と中から冷やされます。
夕方に薄着をして、冷たい空気で長時間呼吸をすると、短時間で身体が冷えます。
咳、痰、鼻水は、身体が冷えていることを知らせるサインです。
長期的に身体を冷やすと、頑固な咳、鼻水となり、喘息や肺炎になる恐れがあります。
症状を悪化させると、元の体調に戻るまで時間が掛かります。
鍼灸治療は、体温を上昇させ、咳、痰、鼻水を改善することが可能な医療です。
身体が持っている免疫力を高める事により、早く症状が改善します。
鍼灸治療を定期的に行う事により、病気に罹りにくい身体になります。
咳、痰、鼻水でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
令和2年10月6日(火)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2019年11月11日
喉の痛みに鍼灸治療

清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
連日、朝晩は冷え込む季節になりました。
急に気温が低下した時、身体は冷えた空気を鼻腔で温めてから肺に取り込みます。
冷たい空気を継続的に吸い込むことにより、空気を温める機能が低下することにより、肺の症状が出現し易くなります。
喉の痛み、鼻水、咳、痰などがある場合、肺機能の低下により、症状が出現していると考えられます。
肺の病気を患ったことのある方は、特に注意を要します。
また、胃腸の働きが低下したときも肺の症状が出やすくなります。
鍼灸治療は、身体を根本から改善し、自分の力で病気を回復させるよう働きかける事が可能な医療です。
身体が温まり、免疫力が向上し、病気の早期回復を目指せます。
喉の痛みが発生した場合は、鍼灸治療をお勧め致します。
令和元年11月11日(月)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2016年03月09日
頑固な咳に鍼灸治療

どの症状も日常生活に支障をきたします。
かぜを症状が残りやすく、日常生活に支障がある方もいるのではないでしょうか。
周りを見渡すと、咳が長引き、困っている方が多いように思います。
病院では、、抗生剤、咳止めなど薬を処方することが多いようです。
薬を服用しても咳が止まらない場合は、別の薬に変更になります。
薬を長期的に使用することにより、徐々に身体機能低下に繋がる恐れがあります。
身体は、内臓機能が正常に働くことにより維持されています。
内臓機能低下を起こしている場合、身体は病気の回復をスムーズに行えません。
咳が治りにくい方は、内臓機能低下が疑われます。
頑固な咳に悩まされている方は、咳を回復できない身体を根本から改善する必要があるのではないでしょうか。
鍼灸治療は、低下した内臓機能の回復を助けることができる医療です。
内臓機能が正常に機能することにより、頑固な咳症状より解放されます。
内臓機能が正常に機能することにより、病気に罹りにくくなります。
内臓機能が正常に機能することにより、健康になります。
頑固な咳でお悩みの方は、いつでもご相談いただきたいと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
午後 1:30~ 4:30
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前3:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2016年01月21日
インフルエンザに鍼灸治療

寒い日は、暖房の利用が多くなり、室内の空気が乾燥します。
乾燥した環境で過ごすことにより、鼻、喉や気管支の内面が乾燥し易くなります。
鼻、喉などは、内面を粘膜で覆われています。
粘膜は乾燥に弱く、乾燥することにより粘膜における免疫活動低下を起こす恐れがあります。
鼻、喉などは、外気に直接触れる部位です。
免疫力の低下した状態では、細菌やウイルスなどを抑え込むことが困難となります。
インフルエンザが猛威を振るう季節になりました。
乾燥に注意し、日々生活する必要があると考えます。
免疫力を高めることが可能な鍼灸治療を受けていただき、インフルエンザに罹患しないように体調管理をしていただきたいと思います。
インフルエンザに罹患した時は、直ぐに鍼灸治療を受けて頂きたいと思います。
身体の免疫力を活性化しますので、早期に回復することが期待できます。
毎年、インフルエンザに罹患してしまう方など、お悩みの方はいつでもご相談頂きたいとと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
午後 1:00~ 4:30
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2015年12月11日
頑固な咳に鍼灸治療をお勧めいたします

インフルエンザ、ノロウイルスなど冬に流行する病気の話を耳にするようになりました。
インフルエンザの予防接種を受けた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
最近の風邪は、中々治り難いという話を耳にします。
身体の免疫力低下を助長する生活をし続けているか方は、風邪が中々治り難いと思います。
身体の回復には、内臓機能が正常に働く必要があります。
正常な内臓機能により、我々の身体は新陳代謝を行い、常に身体をベストな状態に保っています。
内臓機能は、不規則な生活、暴飲暴食、睡眠不足などにより機能低下を起こし易くなります。
内臓機能の低下は、病気や症状の増悪に繋がり、日常生活に支障を及ぼす恐れがあります。
鍼灸治療は低下した内臓機能の改善に、最も適した医療であると考えます。
血流の改善、免疫力の向上、内臓機能向上などを促し、病気の早期回復につながります。
年末で忙しい時期です。
体調管理を徹底し、体調不良を改善しましょう。
頑固な咳にお悩みの方は、いつでもご相談いただきたいと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
午後 1:30~16:30
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2015年11月29日
喉の痛みに鍼灸治療

本日の最低気温は、4℃(東京)のようです。
急に気温が低下した時、身体は冷えた空気を鼻腔で温めてから肺に取り込みます。
冷たい空気を継続的に吸い込むことにより、空気を温める機能が低下することにより、肺の症状が出現し易くなります。
喉の痛み、鼻水、咳、痰などがある場合、肺機能の低下により、症状が出現していると考えられます。
肺の病気を患ったことのある方は、特に注意を要します。
鍼灸治療は、身体を根本から改善し、自分の力で病気を回復させるよう働きかける事が可能な医療です。
身体が温まり、免疫力が向上し、病気の早期回復を目指せます。
喉の痛みが発生した場合は、鍼灸治療をお勧め致します。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
午後 1:30~16:30
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2015年09月14日
咳、鼻水、痰にご注意を!

日中は、夏を感じさせる強い日差しが降りかかり、夜は秋の冷んやりと心地よい涼しさを感じます。
日中と夜の気温差が、10度を超える日もあります。
気温差が10度以上になると、衣服の選択が難しくなります。
夕方の気温が低下する時間帯は、注意が必要です。
冷えた環境に身を置くと、身体は外と中から冷やされます。
夕方に薄着をして、冷たい空気を長時間呼吸すると、短時間で身体が冷えます。
鼻水、咳、痰は、身体が冷えていることを知らせるサインです。
長期的に身体を冷やすと、頑固な咳、鼻水となり、喘息や肺炎になる恐れがあります。
症状を悪化させると、元の体調に戻るまで時間が掛かります。
鍼灸治療は、体温を上昇させ、咳、鼻水、痰を改善することが可能な医療です。
身体が持っている免疫力を高める事により、早く症状が改善します。
鍼灸治療を定期的に行う事により、病気に罹りにくい身体になります。
咳、鼻水、痰でお悩みの方は、いつでもご相談頂きたいと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
午後 1:30~16:30
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2015年06月12日
肺炎に鍼灸治療を!

肺炎は、身近な病気です。
発熱、寒気や関節痛等の全身症状と、咳や痰等の呼吸器症状を伴う病気です。
微生物が原因となり、肺内にて炎症が発生し、症状が出現します。
身体には、免疫機能があり、その一つに白血球があります。
白血球は、体内に侵入した病原菌を取り除く作用があります。
寝不足や疲労により免疫機能低下が起こると、病原菌の排除に時間を要し、増加を防ぐことが困難となります。
肺で病原菌が増加し、炎症が波及すると肺炎になります。
鍼灸治療は、皮膚を介して内臓の活性化を促す医療です。
鍼灸治療により、白血球数が増加することが分かっており、免疫機能の向上に繋がります。
免疫機能の活性化により、 早期に症状が改善します。
病気に罹りにくい身体、病気に罹っても早く治る身体を目指す方に、鍼灸治療をお勧めいたします。
肺炎を疑うような症状が現れた時は、いつでもご相談いただきたいと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
2015年05月20日
かぜ症候群に鍼灸治療をお勧めします

環境に慣れたころ、かぜを引いてしまう方がいらっしゃるのではないでしょうか。
かぜ症候群は、細菌やウイルス等が体内に侵入し、増殖することにより、様々な症状が出現します。
身体は、細菌やウイルス等を取り除く働きがあります。
身体機能が正常に機能する事は、細菌やウイルス等を除去するために必要な事です。
肉体疲労や精神疲労の蓄積は、身体機能を低下させ、細菌やウイルス等の除去が遷延する事に繋がります。
細菌やウイルス等が肺で増殖すると、肺炎になる恐れがあります。
鍼灸治療は、身体機能低下の改善に有効な医療です。
身体機能の改善は、免疫機能の活性化に繋がり、細菌やウイルス等の侵入・増殖を防ぎます。
かぜを疑う症状が出現した時は、いつでもご相談頂きたいと思います。
(文責 山田)
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル
3階 外来専門診療室
鍼灸総合治療室・接骨整骨治療室
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜 午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
4階 老年難病専門鍼灸治療室
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間 午前 9:00~12:30
午後 2:00~ 5:30
休診日 日曜・祝日
電話番号 042-481-3770
併設介護施設「ちあふる清野」042-480-4543
5階 婦人小児専門鍼灸治療室
鍼灸婦人科
鍼灸小児科
受付時間 午前 9:00~12:00
休診日 土曜午後・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
併設施設 病児病後児看護室
日帰り入院施設
利用時間 9:00~17:00
休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 042-452-8011
当日予約 9:00~10:00
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:山田昌紀鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師