2021年10月30日
【変形性膝関節症】
今日は、膝の痛みについてお話しさせていただきたいと思います。
"変形性膝関節症"というのは、膝の関節にある軟骨がすり減って、骨と骨が直にあたってしまい、炎症が起きて痛みが出ている状態です。
中高年の方に多く、大きく分けて2種類あります。
①太ももの骨(大腿骨)とスネの骨(脛骨)があたっているパターン
②太ももの骨(大腿骨)と膝のお皿の骨(膝蓋骨)があたっているパターン
①はよくある状態で、"体重"が原因であることがほとんどで、整形外科の先生に、「痩せなさい」と言われる状態です。
体重が増えて、太ももの骨とスネの骨にかかる負担が大きくなり、加えて脚が0脚になることで、膝の内側の軟骨がすり減ってしまい、炎症からの痛みが起こります。
治療と予防
・体重を減らす。
・0脚にならないような歩き方をする。
・鍼灸治療を受ける。
②は、これは最近多くて、おそらく自粛による運動不足が原因であると思われる状態です。
太ももの骨と膝のお皿の骨があたってしまっています。
これは、"太ももの筋肉の筋力低下"が主な原因です。膝を曲げ伸ばしするときに、太ももの筋肉は、お皿を上からおさえて、太ももの骨にきっちり密着するようにしてます。
それが、筋力低下することで、曲げ伸ばしの時にお皿が密着せずにブレてしまい、太ももの骨にガリガリと擦り付けてしまいます。
これにより、お皿の裏側にある軟骨がすり減って、炎症し、痛みが出ます。
治療と予防
・太ももの筋力アップ。当院では、セッティングという、リハビリトレーニングをご紹介しています。これはホントに有効で治療になかなかこれなくてもこれしっかりやってるだけでも治る人多いです。
・鍼灸治療を受ける。
です.
①②とも、むやみに、サポーターをしてみたり、トレーニングしたり、ウォーキングで治そうとする方が多いですが、やっぱり専門の人にみせて、①なのか②なのか?それ以外なのか?をきちんと判断したうえで、最短で治る方法を聞くのが一番です。
清野鍼灸整骨院HP
http://seino-1987.jp/
令和3年10月30日(土)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2021年06月21日
【膝の痛み】
今日は膝の話をさせていただきたい思います。
「膝が痛い! 」という人は多くおられます。
まず、膝痛の「分類」についてお話しします。
・変形性膝関節症(大腿脛骨関節・大腿膝蓋関節)
・膝関節捻挫(内外側側副靭帯・前後十字靭帯・半月板・膝窩筋・関節包など)
・膝関節炎(鵞足炎・膝窩筋炎・側副靭帯炎・十字靭帯炎・腸頸靭帯炎・関節包炎・半月板炎など)
・病的膝関節痛(癌、骨端症など)
状態によっては、鍼灸でも手技でも対応できないレベルの疾患もたくさんあります。
私たちの立ち位置では、「治療できるものか、無理なものか」を判断することが、いの一番に必要なことだと思います。
ですので、来院前に病院で画像診断を受けた患者さんには、必ずその結果を持参してほしいとお伝えします。
それと、前に行った病院や治療院での診断結果を聞きます。
が、
ほとんどの患者さんが「前の院では病名を聞いてない」
とりあえず痛み止め、
とりあえず湿布、
とりあえず温熱療法やりました。
でも治らないから来院しました、という人が多いです。
当院では、「とりあえず温めましょう」とか「とりあえず血流をよくしましょう」はやりません。
なにがどうなっていて、程度はどうなのか?
ということは、鍼灸や吸玉などで血流を良くしたほうがいいとか、
安静に固定したほうがいいとか、
はっきりわかってから最善の方法を行うことが大切だと思っております。
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
令和3年6月21日(月)
清野鍼灸整骨院府中センター
院長 吉田卓司 記
【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】
開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)
場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)
院長:吉田卓司 鍼灸学士
はり師 きゅう師 柔道整復師
全日本鍼灸学会認定鍼灸師(第715号)
所属団体
全日本鍼灸学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本柔道整復接骨医学会
府中市はり灸マッサージ師会
受付時間(予約優先制):
平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/
2014年03月08日
成長時に膝が痛いというお子様は鍼灸整骨院にご来院ください

俗に「成長時痛」と言います。
脛骨という骨の「脛骨粗面」という部分が痛くなるこの症状は、「オスグットシュラッテル病」と言います。この病気は、オスグットさんとシュラッテルさんが見つけたことにより命名された疾病名です。
「オスグットシュラッテル病」は、年に何人も訪れる一般的な症状です。
膝の痛みは、数回の治療で消失します。
痛み止めやシップ等の外用薬を用いることなく治癒が可能です。
成長時のお子様が、膝の痛みを訴えた際、注射をしたりお薬がいやと言う場合がありましたら、鍼灸整骨院をご選択いただきたいと思います。
2014年(平成26年)3月8日(土)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
2013年06月25日
階段の昇降時に膝が痛いときは柔道整復術の出番です

階段を降りるとき膝に痛みが出る。
昇り降り共に痛い。
そんなことはありませんか。
これは、膝関節内にある「十字靱帯」が傷ついているときに見られる現象です。
放置しておいても痛みは治まりません。
また、外科で行う「観血療法による外科手術」の対象外であることが殆どです。
上記症状があるときは、関節の位置が正常な位置にないときが殆どです。
柔道整復師が行う「非観血療法による外科手術」である徒手整復術を行えば、程なく痛みは取れます。
膝に痛みがある方は、徒手整復術を行っている「整骨院・接骨院」を是非訪ねていただきたいと思います。
平成25年(2013年)6月25日(火)
開設者 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長 清野充典
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師・ ヨーガ教師(インド政府認定国家資格)
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士・社会福祉学士
鍼灸師・柔道整復師・ ヨーガ教師(インド政府認定国家資格)
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア」
(平成21年4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
2013年04月23日
膝の腫れ痛み解消に鍼灸治療をどうぞ

膝痛でお悩みの方は、とても多くみられます。
膝の痛みに対し、湿布を貼る、サポーターを着けるという処置で毎日をお過ごしの方も少なくないようです。
膝の痛みや腫れに対し、鍼灸治療はとても有効です。
保険の取り扱いも可能です。
変形性膝関節症と診断された方で、痛みや腫れが改善しない方は、是非ご相談いただきたく存じます。
平成25年(2013年)4月23(火)
(ただいま 平成23年1月7日のブログ開始時より 3日に一度更新中)
※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」を、平成23年1月1日より毎日更新しております
※保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸治療に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」の「はりってなあに」をご覧いただきたく思います。
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師
ヨーガ教師(インド政府認定国家資格)
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室 午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師
ヨーガ教師(インド政府認定国家資格)
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年(2010年)4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア」
(平成21年(2009年)4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成9年(1997年)4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師
体操教室指導代表者:
調布教室 清野充典ヨーガ教師(インド政府認定国家資格)
中国学修士・鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師
府中教室 村田朝子ヨーガ教師(インド政府認定国家資格)
鍼灸学士・鍼灸師・柔道整復師