たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2018年03月31日

慢性腎炎と鍼灸治療

 
 今回は、「慢性腎炎」と鍼灸治療についてお話します。

 「慢性腎炎」とは、腎臓の「糸球体」という部分の機能が低下し、数年から数十年にわたり徐々に腎機能を障害する病気です。

 「糸球体」は血液から「尿」を作る際のろ過装置で、血球やタンパクが尿の中にこし出されないよう働いています。

 「糸球体」の機能が落ちると、尿中に血球やタンパクがこし出され「血尿」や「蛋白尿」となります。

 血液中の血球やタンパクがこし出されると血液に必要な粘り気がなくなり、血液の液体成分が血管外にもれ出て「むくみ」が起こります。

 また腎臓は血圧の調節も行なっているため、「高血圧症」も発症します。

 重大な病気にもかかわらず痛みや苦しみを伴いません。

 そのため、病気に気が付かないことや「慢性腎炎」と知りつつも養生法を守らずに病気を進行させることが多いので要注意となります。

 病気が進行し、腎臓機能の約30パーセントしか働かなくなると「腎不全」に陥ります。

 腎臓は、血液中に吸収された「たんぱく質分解産物」や「腸内腐敗産物」を対外に排出する働きがある重要な臓器であり、まさに肝腎要の臓器です。

 「腎不全」が進行しその機能が失われると、血液中に老廃物が溜まり、命に関わる「尿毒症」という恐ろしい病気にかかります。


 病理学では、「慢性腎炎」が「免疫異常」により起こり、「免疫異常」は組織の過度な疲労や血行不良が要因としておこることがわかっています。

 水分の多量摂取や身体を冷やすことなどが腎臓に大きな負担をかけ、腎臓の血流低下を引き起こします。

 水分多量摂取・薄着ファッション・冷飲は、現在ごく当たり前のように行なわれています。

 今後このような状況が継続すれば、「慢性腎炎」に罹患する患者が増える可能性は大きいと考えます。
 
薬物治療では、「慢性腎炎」に対し「副腎皮質ホルモン」を使用します。

 全身の免疫力を抑制することで「免疫異常」を軽減し、「慢性腎炎」が回復するように治療します。

しかし、体力が衰え「自然治癒力」が低下している状態では、「免疫異常」を抑制しても「慢性腎炎」が根本的に治らないことが多くあります。

一方、当院で行う鍼灸治療は、冷えと疲労を取り、全身の血流を改善し、免疫力を高めることを主眼に行ないます。

その結果腎臓を含めた全身の「自然治癒力」は高まります。

 尚、「慢性腎炎」に対する治療では、腰部・臀部・下腹部・足部のツボにお灸を特に用いますが、腎臓における正しい血流と免疫機能の回復が期待できます。

 つまり、鍼灸治療は、「慢性腎炎」に対し根本的な治癒を期待できる治療法なのです。

 また、「慢性腎炎」の治療には養生が大切となります。

 治療の際は、正しい養生の知識を患者さんにお伝えいたします。

 腎臓の病は根が深く、継続的に根気良く治療しなくてはなりません。

 しかし、正しい治療と養生をすることにより改善は可能と考えます。

 「慢性腎炎」にお悩みの方は是非一度御相談ください。
(文責:吉田)

※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院   長:吉田卓司 鍼灸学士
       鍼灸師・柔道整復師

外来専門診療室      
   鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
  (平成3年(1991年)4月6日開設) 
     鍼灸内科      骨折     
     鍼灸外科      脱臼
     鍼灸整形外科    捻挫
     鍼灸婦人科     打撲
     鍼灸小児科     挫傷
     鍼灸心療内科    スポーツ外傷
     鍼灸精神科
     鍼灸神経科
     鍼灸老年科
     鍼灸難病科

 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
         午後3:00~7:00     
        土曜 午前9:00~12:00 
             午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日  
 電話番号:042-335-3770  


  • Posted by 清野充典 at 09:27Comments(0)腎疾患(人工透析)

    2018年03月28日

    木曜診療について


     昨年4月より開始した木曜診療(午後)は大変ご好評をいただきましたが、

     人員配置が困難となったため、3月29日(木)をもちまして、休止とさせていただきます。
     

     4月5日(木)より調布本院で木曜診療を再開いたします。

     受付時間は午後1時30分から5時30分です。

     診療スタッフは交代制とさせていただきます

     今後も皆様の健康管理・病気回復に、清野鍼灸整骨院をご活用いただきますよう、宜しくお願い致します。
    (文責:吉田)


    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
    ※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。

    【東洋医学専門医療機関】

    「清野鍼灸整骨院 府中センター」
    場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
    院   長:吉田卓司 鍼灸学士
           鍼灸師・柔道整復師

    外来専門診療室      
       鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
      (平成3年(1991年)4月6日開設) 
         鍼灸内科      骨折     
         鍼灸外科      脱臼
         鍼灸整形外科    捻挫
         鍼灸婦人科     打撲
         鍼灸小児科     挫傷
         鍼灸心療内科    スポーツ外傷
         鍼灸精神科
         鍼灸神経科
         鍼灸老年科
         鍼灸難病科

     受付時間:平日 午前9:00~12:00 
                午後3:00~7:00
          木曜 午後1:30~5:30
          土曜 午前9:00~12:00 
              午後3:00~6:00 
     休  日:木曜午前・日曜・祝日  
     電話番号:042-335-3770
      


  • Posted by 清野充典 at 09:15Comments(0)お知らせ

    2018年03月23日

    橈骨神経麻痺と鍼灸治療


    1.橈骨神経とは
     橈骨神経(とうこつ神経)は腕に走る大きな神経の一つで主に手首を伸ばしたり、指を伸ばしたりする動きを支配している神経です。

     腕に走る大きな神経は他に、正中(せいちゅう)神経、尺骨(しゃっこつ)神経がありますが、

     橈骨神経は非常に障害を受けやすく、腕の神経麻痺の中でも高頻度に発症します。


    2.症状
     橈骨神経麻痺の特徴的な症状は、手首に力が入らなくなり、手首が下にたれてしまう下垂手という症状です。

     その他、手を握れなくなる、開けなくなる症状も発症します。

     手首の筋力が弱くなるため、軽いものでも持ち上げにくくなります。

     また、親指と人差し指の水かき部分のしびれ、腕のだるさや痛み、腕や手のひらのむくみなどがよく見られる症状です。


    3.好発部位と原因
     橈骨神経が障害されやすい場所は2ヶ所あります。

     1つ目は脇の下での圧迫、

     2つ目は上腕の外側(力こぶの反対側)での圧迫です。
     
     特に二の腕の部分は上腕骨に接するように橈骨神経が走行すること、筋肉が薄い部分であるために、上腕骨に橈骨神経が圧迫されやすいという状況にあり、一番障害を受けやすい場所です。

     原因は、大きく分けて2つあります。

     1つ目は、腕の神経を強く圧迫したことで起こる末梢性の神経麻痺です。

     腕枕をずっとしていた、お風呂で脇を圧迫するように寝てしまったなど腕や脇を圧迫するようなことをした場合です。

     飲酒をしたあとに発症することも多く、よく覚えていないというケースもあります。

     2つ目は、骨折などによる外傷性の橈骨神経麻痺で、骨折した骨が神経を傷つけたり、事故で神経を傷つけたりなどのケースです。

     またギブス固定の圧迫で起こる場合もあります。


    4.西洋医学に基づく治療方法
     原因が明らかでないものや回復の可能性のあるものは保存的治療をします。

     外傷性の神経麻痺や3ヶ月ほど様子を見て全く回復しないものや麻痺が進行するものは手術療法を行う場合があります。

     保存的療法とは、局所の安静、薬剤内服(ビタミン剤・鎮痛剤)、装具、運動療法などです。


    5.鍼灸治療
     圧迫されている橈骨神経の走行に沿って、刺鍼・鍼通電治療を行うことで神経の再生が促進されます。

     それと同時に、手首や腕を動かすリハビリを続けます。

     また、動かない手を無理やり動かそうとすると力をとても使いますので、腕の筋疲労、肩や首のこり感なども出現します。

     局所の治療と同時に、これら筋疲労も治療していくことが大切です。

     橈骨神経麻痺は適切な治療をすれば治る疾患です。

     軽い症状の場合は自然に治ることもありますが、麻痺の治療は、一日も早く治療を始めることが重要です。
    (文責:吉田)

    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
    ※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。

    【東洋医学専門医療機関】

    「清野鍼灸整骨院 府中センター」
    場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
    院   長:吉田卓司 鍼灸学士
           鍼灸師・柔道整復師

    外来専門診療室      
       鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
      (平成3年(1991年)4月6日開設) 
         鍼灸内科      骨折     
         鍼灸外科      脱臼
         鍼灸整形外科    捻挫
         鍼灸婦人科     打撲
         鍼灸小児科     挫傷
         鍼灸心療内科    スポーツ外傷
         鍼灸精神科
         鍼灸神経科
         鍼灸老年科
         鍼灸難病科

     受付時間:平日 午前9:00~12:00 
                午後3:00~7:00
          木曜 午後1:30~5:30
          土曜 午前9:00~12:00 
              午後3:00~6:00 
     休  日:木曜午前・日曜・祝日  
     電話番号:042-335-3770
      


  • Posted by 清野充典 at 16:18Comments(0)鍼灸治療について

    2018年03月12日

    上腕骨外側上顆炎に有効な鍼灸治療


    1.上腕骨外側上顆炎とは
     タオルを絞ったり、物を持ち上げたときに肘が痛むという人はいらっしゃいませんか?

     そのような人のほとんどがバケツなどを持ち上げるときに、手のひらを下に向けて持ち上げると痛いと思います。
     
     反対に手のひらを上に向けて持ち上げるとあまり痛くないはずです。

     タオルを絞るときも反対の方向に絞るとそう痛くありません。
     
     これは「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」という肘の障害で特徴的な症状です。

     肘の障害では非常に多く、ケガなどを除けば肘の痛みを訴える患者さんの大部分が外側上顆炎と言ってもいいくらいです。

     テニスプレーヤーに多いということで別名「テニス肘」とも言いますが、実際にはテニスで痛めたという人はそう多くはありません。

     どのような状態かと言いますと、手首を甲の方に反らせる筋肉が、上腕骨の外側に付いているのですが、

     この部分が炎症を起こしているのです。原因の多くは使いすぎにあるのですが、利き腕でない方に起こることも少なくなく、

     また、30~50歳代の人に多いことから、筋力のアンバランスや年齢的な変化も要因と考えられています。



    2.症状
     上腕骨外側上顆炎の症状として、前腕を捻ると痛い、手や指の関節を伸ばすと痛い、ドアノブの開閉・握手・雑巾をしぼる時に痛みを感じる、ポットを持ち上げると痛い等が挙げられます。

     日常生活に支障をきたす疾患です。

     初期は、安静時に痛みを感じることは多くありません。

     しかし、このような症状が出ているにも関わらず、スポーツを続けたり、肘に負担を掛けることを行うと、安静にしている時にさえ、症状が強くなり、痛みが出るようになります。

     症状が強くなると、お皿を持ち上げたり、指を少しそらすだけでも肘が痛みます。

    3.原因

     「重い荷物を持ったり、運んだりした」「スポーツを習い始めた」など明らかなきっかけがあって発症することもあれば、これまで通りの生活をしていて、特に思いあたるきっかけがないのに発症することもあります。

     そういったケースでは日々の家事などで手を使ううちに徐々に肘に負担がかかり、発症すると考えられています。


    4.西洋医学に基づく治療方法

     西洋医学的な治療では、①安静②痛み止めのシップや塗り薬・飲み薬③極超短波・超音波・レーザー等の物理療法④バンド装具⑤局所注射⑥手術療法等です。


    5.鍼灸治療
     消炎・鎮痛を目的に、痛んでいる筋やその筋を流れる経絡上の反応点に鍼灸治療を施し、必要に応じてテーピングや円皮針(無痛の置き針)も使うこともあります。

     しかし、その場合でも肘の局所だけの治療では、回復が遅くなります。

     回復を妨げているその他の要素も取り除いていく必要があります。

     急性や程度の軽い場合には早く回復しますが、仕事で毎日繰り返し酷使して慢性化しているような場合だと、長期化する傾向にあります。

     安静が第一ですが、なるべく早期に鍼灸治療を開始することも回復へのポイントです。
    (文責:吉田)


    ※「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」保健・医療・福祉に関する最新情報や東洋医学関連のひとりごとを掲載しております
    ※鍼灸医学・医療等に関して詳しくお知りになりたい方は、「清野鍼灸整骨院」をご覧いただきたく思います。

    【東洋医学専門医療機関】

    「清野鍼灸整骨院 府中センター」
    場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
    院   長:吉田卓司 鍼灸学士
           鍼灸師・柔道整復師

    外来専門診療室      
       鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
      (平成3年(1991年)4月6日開設) 
         鍼灸内科      骨折     
         鍼灸外科      脱臼
         鍼灸整形外科    捻挫
         鍼灸婦人科     打撲
         鍼灸小児科     挫傷
         鍼灸心療内科    スポーツ外傷
         鍼灸精神科
         鍼灸神経科
         鍼灸老年科
         鍼灸難病科

     受付時間:平日 午前9:00~12:00 
                午後3:00~7:00
          木曜 午後1:30~5:30
          土曜 午前9:00~12:00 
              午後3:00~6:00 
     休  日:木曜午前・日曜・祝日  
     電話番号:042-335-3770
      


  • Posted by 清野充典 at 09:12Comments(0)鍼灸治療について